芸能

天才テリー伊藤対談「上柳昌彦」(4)うえちゃんはあと10年頑張ろうよ!

テリー ニッポン放送は今年65周年だよね。うえちゃんは、少なくとも歴代ベスト3に入るアナウンサーだと思うんだ。

上柳 いやいや、僕は社史には残らないですよ。

テリー そんなことないでしょう。うえちゃんはそれだけの努力もしているわけじゃない。

上柳 そう言っていただけるとありがたいですけど。

テリー そういうポジションの人が会社に残るって、どういう感じなの?

上柳 やっぱり居場所はなくなっていきますよね。若い人がいっぱいいる会社の中に、定年になった61歳の男がポツンと座っているっていうのは、妙と言えば妙ですから。最近は、家庭にも自分の居場所がないですしね。子供もすっかり大きくなったし、かみさんともそんなに、ね。

テリー あれれ、セックスしてないの?

上柳 あのですね、前立腺ガンの手術を受けてしまうと、そんな世界から遠いところに行ってしまうんですよ(笑)。先生からは「勃起神経は2本あって、1本は残しましたよ」と言われたんですが、その1本が全然機能しないんです。

テリー そうなんだ。俺も前立腺肥大でトイレが近いんですよ。で、先生に相談したら「じゃあ、いいのがあります」って薬をくれたの。でもその薬、確かにトイレまでの時間は延びるけど、射精しなくなる副作用があるらしくて。

上柳 えっ、じゃあ出なくなるんですか?

テリー うん。試しに1回オナニーしてみたら本当に出なかったから、もうその薬はやめた。「トイレが近いほうがいいや」って。

上柳 尿意より男を取ったと。ちなみに僕は前立腺がないので、もう何も出ませんので。こんなに安全なアナウンサーはいませんからね、とここでアピールしておきます(笑)。

テリー 逆に浮気し放題なんじゃない?(笑)なんて、そういう話は朝のラジオでもしているの?

上柳 いや、さすがにここまでは‥‥ただね、この本のタイトル、最初は「定年ラジオと前立腺」にしようと思っていたんですよ。そしたら担当の編集の方から「買う人が引いちゃうからダメだ」と言われて。

テリー えっ、「前立腺」が入っていたほうが絶対によかったよ!

上柳 リスナーの方もそうだったみたいですね。同じように番組の中でタイトルのことを話したら、「定年ラジオと前立腺」で本屋さんに注文した人が多かったらしくて(笑)。

テリー でもね、真面目な話、俺はうえちゃんがこういう本を出したのはとてもいいことだと思うんだよ。うえちゃんの物の見方やふだん会社では見せないナイーブさを、ラジオの現場の人や後輩の人たちに感じ取ってもらえると思うからさ。じゃあ最後に、今後はどんなふうに仕事に取り組んでいきたいと思っていますか。

上柳 今の自分のレギュラー番組を、できるだけ長くやっていきたいです。自分みたいな居場所のないおじさんに、「これを聴いている時が楽しみなんだ」と言ってもらえるような場所にできれば最高なんですが。

テリー 少なくとも、あと10年は頑張ろうよ。

上柳 そうですね。あと、本を出したおかげでこういう場にも呼んでいただけましたので、放送以外の仕事も少しずつやってみたいなと思っています。

◆テリーからひと言

 やっぱりうえちゃんはおもしろいなァ。まだまだ秘蔵のエピソードもあるみたいだから、ぜひ第2弾「前立腺尿ラジオ」を出版してほしいね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中国に「発光するUFO」が大量出現中!政府が公表できない「情報」が…
2
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
3
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
4
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる
5
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」