スポーツ
Posted on 2018年09月25日 09:58

川淵三郎「バスケ買春4選手をかばって」懸念される朝日新聞との激突!

2018年09月25日 09:58

 国内プロバスケ・Bリーグは優勝争いの佳境を迎えた。しかし、先のアジア競技大会の後遺症で、ジャンプボール前から勝敗が見えてしまった試合もある。

「アジア大会中、インドネシア・ジャカルタで、4人の代表選手による買春騒動があり、彼らは強制帰国後も1年間の出場停止処分に課されています。代表に選ばれる実力者たちですから、当然、所属チームは主力を欠いた影響を受けています」(スポーツ紙記者)

 観客動員数への影響も懸念したからだろう。配慮したのだろう。バスケットボール協会エグゼクティブアドバイザーでもある川淵三郎氏が“奇妙な擁護発言”も開始した。

「(買春の誘いに応じるのを)見かけたのなら、注意しないほうがおかしい」──。そもそも、4選手の買春は朝日新聞記者のスクープによるもの。関係者によれば、取材記者はたまたま4選手と飲食店で出くわしたという。その後、彼らがいかがわしいお誘いに乗り、あやしいネオン街に消えていくところを追いかけたとのことだが、川淵氏は「注意しなかった記者のほうが悪い」と言わんばかりだったのだ。

「川淵氏も支離滅裂な理論だと自分でわかって言っているのでは。たぶん、誰か一人でもかばってやる人間がいなければ、買春した選手たちが再起できないと思ったんでしょう」(前出・スポーツ紙記者)

 しかし、バスケのクラブ関係者の中には「ツイッターとはいえ、言葉がきつすぎる」とし、川淵氏と朝日新聞社の衝突を懸念する声も聞かれた。Jリーグのチェアマン時代は読売新聞社の渡辺恒雄主筆と対立している。川淵氏は大手新聞社と対立する宿命にあるようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク