スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「3歳馬カツジが巻き返す!」

 今週から東京、京都に舞台は移る。GI戦線は目前だが、開幕週のメインは東西ともに天皇賞・秋の前哨戦。優勝馬には優先出走権が与えられる。

 東京のそれは毎日王冠。なかなかの顔ぶれだ。GI勝ち馬が3頭。NHKマイルCを制したアエロリット(17年)、ケイアイノーテック(18年)、そして菊花賞馬のキセキだ。いずれも生きがよく、これからの活躍が見込まれている。

 むろん、この3頭だけではない。サウンズオブアース、ステファノスの古豪も元気だし、サトノアーサー、サンマルティンも虎視眈々。3歳馬は前記したケイアイノーテック以外に2頭。カツジ、ステルヴィオは巻き返しを狙って調整に抜かりはない。

 見応え満点のレースであり、馬券的にもおもしろそうだ。

 この重賞、大きく荒れることは少ないが、それでも簡単ではない。02年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、1番人気馬が5勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。この間、1、2番人気馬でのワンツーは2回のみ。まずは中穴傾向の重賞と言っていいだろう。

 年齢的に見ると、充実期にある5歳馬の活躍が目立ち、4歳、6歳馬がそれに続く。が、ここ何年かの傾向として古馬に比べて斤量が軽い3歳馬が善戦しており、今回も前記した3頭からは目が離せない。当欄としても、その3歳勢に期待してみたい。

 最も注目したいのは、カツジである。

 前走のNHKマイルCは8着に敗れたが、勝ったケイアイノーテックとの差はコンマ7秒。十分に巻き返し可能だ。

 敗因はいくつもあった。2カ月ぶりの実戦だったニュージーランドTを勝ったあとの一戦。落ち着きがなく、イレ込んでいたことを思うと“2走目のポカ”だったのだろう。

 だから出遅れもした。フルゲート(18頭)の最内枠だったから最悪だ。終始もまれっぱなしでスムーズさを欠き、勝負どころで挟まれる不利を被る始末。これほどまでにリズムに乗れないのであれば話にならない。だから前走は参考外にしてよく、あらためて期待していいのではないか。

 前走後は放牧して休養に。それでリフレッシュされたのがよく、心身ともに成長、たくましくなって帰ってきた。ここを目標にしっかりと調整されており、1週前の追い切りも文句なしだった。

「気のいいタイプ。このぶんなら、いきなりでも走れそう」

 こう厩舎スタッフが口をそろえるほどの好仕上がりなら、楽しみだ。

 寸詰まりの体型からマイラーと見られており、実際、今回と同じ1800メートルのきさらぎ賞で5着に敗れたことから、距離の不安を指摘する向きもある。

 が、この時は休み明けで前走比14キロ増と重め残りの状態だった。母系はホワイトマズル×トニービンとスタミナ色が濃く、2000メートルまでなら問題ないと見るべきだ。強烈な末脚が身上で、大いに期待したい。

 京都大賞典は、レッドジェノヴァをイチオシしたい。1600万条件を勝ち上がったばかり。オープンに入っては家賃が高いと見られて当然だが、素質はかなりのもの。断じてヒケは取らない。

 札幌で2連勝しての挑戦だが、ともに強い内容だった。

「ひ弱さがなくなり、ここにきて本格化してきた」

 とは小島茂調教師の弁。この中間の稽古の動きはかなりよく、さらに上向いている印象である。

 マンハッタンカフェ(菊花賞、有馬記念、天皇賞・春)など近親、一族に活躍馬が多くいる良血。好走必至とみた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身