気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フリー転身へのアピール?小川彩佳アナが魅せた「ナマ寝起き顔」
テレビ朝日の小川彩佳アナのはっちゃけぶりが止まらない。10月31日に放送された、自身が司会を務めるAbemaTVの「AbemaPrime」で、プライベートを想像させる“寝起き顔”を見せたのだ。
話題となったのは、「“寝不足大国”日本に朗報? 小川彩佳が睡眠グッズの効果を検証!」と題し、生放送のスタジオで小川アナみずからグッズを試すシーン。フカフカのベッドにもぐり込み、深い睡眠を誘うアイマスク、イヤホンを着用して寝るポーズをとったのだが、時間の制限もあり熟睡とまではいかなかった小川アナ。
「周囲にうながされ上体を起こすんですが、少々本気で眠りに落ちかけていたせいか、アイマスクを外した表情はまさに“寝起き”。お堅いイメージの彼女だけに、その艶っぽさは何とも興奮させられました」(テレビウオッチャー)
小川アナは約4年間にわたり務めてきた「報道ステーション」のサブキャスターを今年9月末で降板。10月から「AbemaPrime」の担当となった。
「この動きは“左遷”とも言われていますが、本人も『未知の世界へダイブするような気持ち』と語っていたように、割り切ってキャラ変を試みている。もちろん、噂されていた嵐の櫻井翔との破局も影響しているかもしれませんが、囁かれるフリー転身時へのアピールなのかもしれません」(芸能記者)
今後も小川アナの脱皮ぶりに注目だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→