気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→茂木健一郎、「テレビ批判」の原動力は「松本人志への私怨」だった!?
脳科学者・茂木健一郎氏の「地上波テレビ批判」が注目を集めている。茂木氏は10月22日、自身のブログで「地上波テレビ、衝撃の凋落。」と題した記事を投稿。現在のテレビについて「タレントたちの馴れ合い、内輪話、汚いテロップ、内容の低さなど、本当に劣化してしまっている」と綴り、若い世代の間でテレビの影響力が失われていることを指摘した。
さらに10月31日のツイッターでは「もう、日本のテレビには期待していません」と切り捨てている。
ここにきてテレビ批判を強める茂木氏だが、テレビの側でも茂木氏の言動に関心を寄せている。
「厳しい意見ですが、納得させられることも多いですよ」と茂木氏の意見に一定の同意を示すのは在京キー局関係者。
一方で、この関係者は、「茂木氏がテレビ批判を繰り返す原動力に関しては『松本人志への私怨』だと見る向きが業界内では多い」と明かす。
「昨年、フジテレビ系『ワイドナショー』で松本に『センスがない』と言われたのをいまだに根に持っているという話ですね。あまり話題になっていませんが、茂木氏は昨年の大みそかに放送された『ガキの使い』の内容をネット番組で『時代遅れ』『差別的』だと猛批判していて、その中で松本のセンスに疑問を呈している。茂木氏が『松本批判で干された』と報じられているオリラジ中田の肩を持つのも“松本憎し”からと言えそうです」(前出・在京キー局関係者)
茂木氏の真意は──。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→