気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→NHKのお気に入り!壇蜜が若いグラドルの憧れのマトでもマネはできない理由
11月25日に、都内で2019年カレンダー発売イベントを行った壇蜜が、ますます好調のようだ。
「カレンダーは、以前のイメージからすると、かなり肌見せ度は抑えめですが、それでも表紙はEカップバストを強調したビスチェ姿がたまらなく妖艶で、かなりの売上が期待できるといいます」(出版関係者)
09年、アラサーでの遅咲きデビューながら、下腹部の大事な部位まであと1ミリという艶っぽすぎるグラビアで話題になり、12年に出演した映画「私の奴隷になりなさい」では過激な調教シーンを披露して一気に大ブレイクを果たした壇蜜。
「常に過激な話題を振りまきながらも決して下品にならない、知性と品格、抜群のトーク力。しかも“一発屋”に終わらず、現在は、なんとNHKのお気に入りタレントとして数々のテレビ番組に出演しており、若いグラドルの多くが彼女を目標としているといいます」(芸能記者)
だが、若いグラドルがいくらあこがれても、そうそう壇蜜のようにはなれないだろう。
「小学生の時に父親の書斎で発見した『ゴルゴ13』を見て大人の世界に目覚め、中学生にして今の色香をまとうようになったといいますからね。実際に、マルキ・ド・サドなどの文学に激ハマりし、13年に出した著書『蜜の味』では、実体験を赤裸々に告白している。なかなかマネできませんよ」(前出・芸能記者)
仕事用のキャラではなく、ホンモノだからこそ生き残れているのである。肌の出しっぷりを抑えるなんてことは言わないで、今後もキワキワの活躍を見せていただきたいものである。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→