気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨大玉袋の前でニッコリ!ローラの「意味シン艶ショット」に大反響
モデルのローラが「男性のシンボル」といっしょの写真を公開し、男性ファンをざわつかせている。
問題のショットは12月10日にインスタグラムで公開した3枚の写真のうちの1枚。黒光りする男性のシンボルと大きく広がったタマタマの袋をバックにローラが笑みを浮かべている。ちょうどローラの頭のあたりに袋があり、意味深な構図だ。女性であれば思わず顔を赤らめてしまうかもしれない。
「ローラの背後に写っているのは巨大なタヌキの像です。タヌキは下半身に何も身に着けていないので、チョコンとした竿の部分と大きく垂れ下がった袋が見えている。その前でローラがポーズを取っています。体にピッタリとフィットした服でスカート丈はひざ上30センチ。美しいナマ脚が目を引きますね。そんなローラが玉袋といっしょに写っているわけですから、男性ファンが妙な気持ちになるのも当然でしょう」(週刊誌記者)
ローラがなぜこんな写真を撮ったのかは不明だが、場所は明らかになっている。滋賀県信楽町の信楽焼の卸売店の前にある巨大なたぬき像だ。
「この投稿で3枚の写真が公開されているのですが、他は東京タワーと鯉が泳ぐ日本庭園の池。一貫性がなくとても意味深ですね。東京タワーはそそり立つ男性のシンボル、鯉は女性のシンボル、そしてたぬきの玉袋で、この投稿は男女の営みを表しているのではないかという推理も出ています。つまり彼女にそうした欲求があるのではないかというんです(笑)」(前出・週刊誌記者)
真相はもちろん不明だが、いろんなことを想像させるという意味で、“インスタ映え”している写真とも言えそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→