芸能
Posted on 2019年01月10日 17:59

夏菜と高橋メアリージュンが「連ドラ2本かけ持ち共演」に至った理由とは?

2019年01月10日 17:59

 お笑いコンビ・相席スタートの山崎ケイによるエッセイ「ちょうどいいブスのススメ」(主婦の友社)を原作とした、1月10日スタートのドラマ「人生が楽しくなる幸せの法則」(日本テレビ系)で、小林きな子を含め3人で「トリプル主演」を務める夏菜と高橋メアリージュン。夏菜が演じるのは自己表現がヘタな中川彩香、高橋演じるのは融通が利かない一匹狼の木原里琴で、2人は同じ会社に勤めるOLという設定だ。

 ところが、このドラマより2日早い1月8日スタートのドラマ「新しい王様」(TBS系)でも夏菜と高橋は共演。藤原竜也と香川照之が「新しい王様」と「古い王様」となってテレビ局の買収を巡り競い合う、映画“カイジ”シリーズを連想させる内容で、夏菜はテレビに出演したいが演技がヘタな「舞台女優A」、高橋は買収劇が繰り広げられる中央テレビ報道局記者「西岡英美」を演じているのだ。

「同じクールのかけもち出演は視聴者に対して演技力の幅の広さをアピールしやすく、目にする機会が増えることで親近感を植え付けられると言われています。しかし、夏菜も高橋も2作品とも似たようなキャラを演じるため、演技力の幅の広さをアピールするのは厳しく、逆に視聴者が2作品を混同してしまう危険性もあります。NHKの朝ドラや大河ドラマと民放ドラマのかけもち出演はよくあることですが、今回の夏菜と高橋のような民放ドラマのかけもちは珍しい。それだけ2人がスタッフ側にとって“ちょうどいい女優”なのでしょう」(女性誌記者)

 売れっ子女優の2人が、今後、それぞれの作品でどんな演技を見せてくれるか期待したい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク