気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ビートたけしの名言集「今の若い子たちのほうが俺たちより上」
「俺は仕事だから、途中から参加して、賞状だけ渡すからよ」
1月28日、その昔、殿が修行をした元フランス座、現・浅草東洋館にて「ビートたけし杯 若手漫才日本一」なる大会が開催されます。台東区が音頭をとって実現したこの大会。大会当日、殿は多忙のため途中から参加し、その日のチャンピオンに表彰状を渡すことになっているのですが、その確認なのか、大会が近づいてきた今、殿はやたらと冒頭の発言をしています。
しかし、これほどまでに「ビートたけし」の名を前面に出した笑いのコンテストは珍しく、わたくし的にはかなり驚きの大会実現です。なぜなら殿は常々、「オイラは漫才を審査しない」が口癖だからです。そんな殿がこの仕事を引き受けた理由は、自分を育ててくれた町・浅草のある台東区が主催をしていることが一つ。そして、審査員が決める大会でなく「当日客に一番ウケたコンビが優勝」というコンセプトが容認されたため、晴れて「たけし杯」実現の運びとなったのです。
ちなみに参加資格は、芸歴10年未満の若手オンリーとなっています。
で、以前、酒席にて元祖漫才の大会「M-1グランプリ」の話題になったことがあり、その時、「今の若手の漫才」といった事柄について、殿がとうとうと語っていたことがありました。
「今の若い子たちのほうが全然、俺たちがやってた頃よりうまいし、センスだって上だよ。笑いなんてじゃんじゃん進化するものだから、今の子たちが一番なんだよ。
ただ、今と昔じゃ環境も何も決定的に違うんだから、一概には比べられないよな。昔はテレビが娯楽だったから、みんなとは言わないまでも、かなりの数がテレビでオイラたちの漫才を見てたんだから。『THE MANZAI』で一番ウケたりなんかしたら、どこ行っても『昨日のツービートは面白かったね~』なんて言われてよ。まるで日本全国が見ていたような気にさせてくれたよね。もちろん、その逆もあったけど。
わかりやすく言えば、長嶋さんより技術的にはもしかしたらイチローのほうが上かもわかんないけど、もうそれはその時の時代だから、イチローが長嶋さんクラスのスーパースターにはなれないのと一緒で、俺らの頃と今じゃ、何から何まで違うんだから。だけどネタだけ見たら、どう見たって今の子たちのほうがうまいんだよ」
何度も「今の子たちのほうがうまい」と言っていた殿が実に印象的で、この時の発言は、今でもよく覚えています。
で、しつこいようですが、殿は「若手漫才日本一」の当日、プレゼンターで登場し、その日のチャンピオンに表彰状を渡します。
当然ですが、普通に渡すとは思えません。そこは、たけしマニアの皆々様なら、察しがつくかと。ちなみに、大会の模様はYouTubeにて生放送されます。「たけし杯 漫才」あたりで検索していただき、よろしければ、ぜひ!
ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!
http://www.owarai-kgb.jp/
◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→