芸能
Posted on 2019年03月12日 05:58

古市憲寿、“24時間営業への持論”に「アンチ以外からも」痛烈批判されたワケ

2019年03月12日 05:58

 3月7日に放送された「とくダネ!」(フジテレビ系)でゲスト出演した社会学者の古市憲寿氏の発言が、物議を醸している。

 番組では、セブンイレブン東大阪南上小阪店が人手不足のために24時間営業を停止し、朝6時から深夜1時までの19時間営業に変更したことに賛否両論が巻き起こっていることを取り上げた。スタジオでは24時間営業の店について、“必要派”と“不要派”に分かれ議論を展開。司会の小倉智昭が「一時期そういう時代があった。いろんな業態が(24時間営業を)やっているっていう。でも、みんななくなってきた。世の流れを感じなさい」と不要を唱えたのに対し、古市氏は「むしろコンビニだけではなく、洋服屋さんやドラッグストアとか、いろんなところが24時間やってほしいですね」と持論を言い放ったのだが、これにネット上で〈信じられない!〉という反発の声があふれたのだ。

「《さすがに今回は無理がある》や、《お前がやれ》《無責任な発言。一度、24時間の店で働いてみれば?》といった、ふだん古市に対し好意的な視聴者も含め、この意見には嫌悪感を抱いたようです。確かに、今、服などはネットで買えるような時代ですから、自分本位の偏り過ぎた発言だったのでは」(ネットウオッチャー)

 ただし古市氏の場合、キャラ的に仕方がないという面もある。

「本人も時折“自分にはアンチがいっぱいいる”と公言しているように、あえて一般とは逆の視点を見せ辛口発言をし、敵を作りやすい立ち位置をわかって番組出演している。場を盛り上げようとしたのか調子に乗ったのか、今回のような物言いをすると一斉に非難が上がる、ギリギリの線でやっているということです」(テレビウオッチャー)

 それでも最近は、以前ほど、その発言で叩かれることが少なくなった古市氏。何となく物足りなさを感じるのは気のせいか…。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク