気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「開幕」女子ゴルフに吹き荒れる「5大バトル」を徹底解説する!
19年の国内女子ゴルフツアーが開幕した。昨季は韓国勢に賞金ランクのワンツーを許しているだけに、3位につけた鈴木愛らが女王奪還に燃える。
今季ツアー数は昨年より1試合増えて39試合。賞金総額は過去最高の39億4500万円となり、女子ゴルフ人気の高さが伝わってくる。今季注目の対決カードをスポーツ紙記者が語る。
「小祝と松田のツアー初優勝争いでしょう。小祝はトップ10入り13回、4度の2位から“シルバーコレクター”と称された。17年プロテストをトップ合格した松田は、昨季の10月以降の8試合でトップ10内が6回。優勝カップを掲げられなかった悔しさを募らせた2人は、オフにハードトレを課し、『まずは優勝。前半でシード権を確定させる』と強気の発言をしていました」
その小祝は昨年に続き、姉のように慕う上田桃子(32)との恒例のハワイ合宿から始動した。ゴルフライターが仲の良さを明かす。
「オアフ島に1カ月ほど滞在し、早朝の10キロランや全力での15回連続の素振りを取り入れるなど、地味ながらもゴルフ漬けの毎日を送っていました。食事係も交代制で、1年間を戦ううえでの様々なノウハウを教えてもらっていましたね」
小祝と松田の初優勝を巡る争いにとどまらない。3月12日発売の「週刊アサヒ芸能」では、原英莉花(20)を擁する「ジャンボ軍団」と中嶋常幸が主宰する「トミーアカデミー」門下生との対決などの女子ゴルフ界に吹き荒れる5大バトルを徹底解説している。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→