芸能

ビートたけしの名言集「ライブの楽屋に訪れる方々への『神対応』」

 先日、大盛況のもと幕を閉じた「ビートたけし単独ライブ第七弾in仙台」。5年程前から始まった殿のライブも、ここ2回は熊本、そして仙台と、地方へと足を延ばし開催しています。

 で、地方に行けばその土地特有の方々が、殿の楽屋へとご挨拶にやってきます。去年の9月、熊本の時は、「くまもん」が楽屋へ挨拶にやってきました。

 この時、ちょっとした囲み取材となり、くまもんとツーショットでインタビューに答えていた殿がなぜかずっと、くまもんの右手を握ってしゃべっていたのが実に印象的で、見ていて“胸がきゅんきゅん”いたしました。

 とにかく、ライブの楽屋は普段のテレビの楽屋とはひと味違う、さまざまな方が挨拶に訪れます。

 殿はそういった方々の訪問に常に丁寧に対応し、さらにはしっかりと笑いも取り、楽屋に笑い声を響かせます。

 仙台でのライブでは、ライブを主催したKHB東日本放送の社長が「このたびはわざわざ仙台まで、ありがとうございました」と、殿にご挨拶される場面があったのですが、殿は「いえいえ」といった感じでお辞儀をして対応するとすぐさま、

「そういえば社長、(KHBでレギュラー番組をやっていた)三又が、社長は俺の言いなりだって、裏で言ってましたよ」

 と、いきなり毒ガスジョークを放り込み、どっと笑いを巻き起こしていました。

 で、普段、東京のテレビ局でよく顔を合わせている旧知のディレクターさんあたりが地方のライブへ“東京からやってきましたよ”的な空気をまとって楽屋へ挨拶にやってきた場合は、

「なんだ、怪しいな。弁当だけタダで食って、ライブ見ないで帰ろって魂胆だな」

 と、しっかりと“顔見知りバージョン”のツッコミを入れ、やはり楽屋を笑い声であふれさせるのです。

 で、同業者である芸人さんが挨拶にやってくると、殿の丁寧な対応はさらにパワーアップいたします。

 仙台でのライブ後、お笑いとプロレスを融合させた、長洲小力などが所属している「西口プロレス」のリーダー・ユンボ安藤という芸人が、緊張しつつも楽屋に挨拶にやってきたのですが、殿はいつもどおり丁寧な対応をし、ユンボも〈長居をしては悪い〉と思って手短かに済ませ、お礼をして楽屋を出ていこうとした瞬間、呼び止める形で、

「あっそうだ。西口で今度さ、黒子プロレスってのやってみない? 1人のレスラーを3人くらいの黒子が抱えて、人形浄瑠璃みたいに操って、キックとかパンチとか出させて戦うやつ。それで最後は黒子どうしがケンカして、めちゃくちゃになっちゃうやつ」

 と、実に西口向きなアイデアを瞬時に提案したのでした。

 もちろん、殿に呼び止められる形で、殿から直にアイデアをもらったユンボは後日、その話だけで朝4時まで酒を飲んでいたそうです。そりゃそうだ!

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身