芸能

歌いたくない曲は歌わない!ショーケン、「他では読めない秘話」を一挙公開

 平成の終わりに68年の生涯を閉じたショーケンこと萩原健一が、週刊アサヒ芸能だけに明かしてくれた貴重な秘話の数々を振り返る。

 萩原の出世作である「太陽にほえろ!」(日本テレビ系)の、あまりにも有名な殉職の回のタイトルは「13日金曜日マカロニ死す」であった。1973年7月13日のことである。当時、一般的になじみのなかった「殉職」や「13日の金曜日」を一気に広めたのは、ショーケンの影響力があればこそである。

 そしてショーケンは2019年3月26日、忽然と世を去った。GIST(消化管間質腫瘍)という「約10万人に1人の珍しい病気」により、68歳の若さで旅立ったのだ。病気自体は11年に発症しているが、死の2日前にはジムで汗を流すほど元気だっただけに、その生涯と同じく“激変”であった。

 ショーケンの出発点は、GSブームの頂点をザ・タイガースと争ったザ・テンプターズである。67年10月、デビュー曲の「忘れ得ぬ君」が発売されるが、リードボーカルであるはずの萩原が参加していない。

 その理由を本誌にこう明かした。

「どうしても歌いたくなかったから、あの曲に関しては僕じゃなく、リーダーだった松崎由治のボーカル。僕が歌ったヤツでは『おかあさん』とかイヤだったなあ。だって『オー、ママママ♪』ってフレーズだぜ」

 17歳にして反骨精神の塊であった。さらに、テンプターズに対しても、白タイツの衣装などに違和感を覚え、3年ほどで“強制解散”の道を選んでいる。

 4月2日発売の「週刊アサヒ芸能」4月11日号は、そんなショーケン語録を一挙掲載。ファン必読の記事になっている。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBCで村上宗隆を覚醒させた岡本和真「ベンチが凍り付く暴言」の意外な効果
2
WBCお立ち台で「最高です」しか答えない岡本和真に広岡達朗とOBが怒り爆発
3
芸能人の「ゴムなし行為」言い訳でわかった「飲む中絶薬」の危険度
4
クロちゃん(安田大サーカス)「カメラにフタして初夜を迎えました」
5
酒の勢いで不満爆発!太川陽介がブチまけた「イヤな共演タレント」