気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→NHK鈴木奈穂子、「ニュース7」を“産休卒業”で早くも「復帰待望」の声続々!
2017年4月から“日本でいちばん多くの人が視聴しているニュース”と呼ばれている「NHKニュース7」のMCを務めていた鈴木奈穂子アナが、産休に入るため、3月いっぱいで番組を卒業した。
3月24日には、番組公式ブログに番組卒業の報告と感謝の言葉とともに〈お腹の赤ちゃんは毎日様々なニュースを聞いて大きくなってきたので、世の中のあらゆる事に興味を持つ子になってくれる…といいのですが(笑)〉と、母親として生まれてくる子どもに対する希望をつづっている鈴木アナ。3月29日放送の同番組の最後には「また、いつか、どこかの時間帯でみなさんにお目にかかれるのを楽しみにしています。2年間、本当にありがとうございました」と、復帰する意志を言葉にした。
12年11月にTBS社員と結婚。昨年10月16日から体調不良を理由に同番組を休んでいたが、その後妊娠が明らかになった。
「清楚な美人としてファンが多い鈴木アナですが、素顔は酒豪で料理が苦手。それを隠さないところがこれまでの美人アナとは違うと言われ、着実にファンを増やしていました。今年に入ってからは、ボディラインがわかりにくい大きめのワンピースを着用して番組出演することが増え、視聴者は目を凝らしてお腹のふくらみを観察するように。一部では、鈴木の出産予定は4月末から5月中旬頃と言われていますが確かではありません。ネット上ではすでに復帰を待望する声が聞こえており、早ければ来年の5月頃、遅ければ2、3年後になるのではないかと予想されています」(女性誌記者)
老若男女問わずファンが多い鈴木アナ。元気な赤ちゃんを産んでもらいたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→