芸能

ビートたけしの名言集「お笑いは衣食住満ち足りて成立する」

「そういえば昔よ、フランス座(殿が若かりし頃、修行をしていた劇場)に、『僕、チャップリンが大好きで、笑いで貧しい人たちを救いたいです。どうかフランス座に入れてください』ってヤツが来たんだよ。そしたら、うちの師匠(殿の唯一の師匠・深見千三郎さん)が『そーいうのはうちは違うじゃねーか。ここでお笑いやっても貧しい人たちは救えないだろう。どっちかっていうと、ここが貧しい人たちの集まりだしな。どっか、ほか行ったほうがいいんじゃねーか』って、軽くあしらってたことあったけどな。いるんだよ、たまに勘違いしたお笑い好きが

 つい先日、楽屋にて、なぜか殿と“今の若者は車にも酒にも女にも興味がなく、スマホだけ持ってれば安心”といった、実にオーソドックスな、そこかしこで言われまくっている、ヤング世代の見解をわたくしが話題に持ち出すと、殿は「若者」といったワードに引っかかったのか、冒頭の思い出を聞かせてくれたのです。

 で、殿からこの懐古談を聞いてわたくしがまず思ったのは、師匠に影響を受けたのか? はたまた、元からそうなのか? 当然と言えば当然ですが、殿と深見千三郎師匠は、根本がまったく同じなのだな、と。

 殿も“チャップリン的笑いのペーソス”とか“笑いの持つ力”といった、とらえ方や感じ方が大嫌いなのです。殿は常々、「衣食住満ち足りて、初めて笑いが成立する」といったことを言っています。

「3日も飯食ってないヤツに、漫才見るか、おにぎり食べるか、聞いてみろ。そんなもんおにぎり取るに決まってんだから。お笑いはちゃんと雨風しのげて、ごはんを食える環境があって初めて成立するものであって、災害なんかのあとに、芸人なんかが集まって『とにかく笑いを届けたい』なんてのは、いかにもずうずうしい話なんだよ

 と、冷静に語ってくれたことがありました。

 そういえば以前、大きな震災のあと、とある正直あまりメディアでお見かけしない某ミュージシャンの方が「僕には歌うことしかできないので、歌でみんなを笑顔にしたい」と意気込み、被災地へ向かったといったニュースを聞いた殿は、

「誰だか知らないヤツが来て、知らない歌を歌われても迷惑だ!」

 と、バッサリと切り落していました。

 とにかく、笑いでも音楽でも、エンターテインメントの力を過剰に信じている人を殿は苦手としています。

 そういえば昔、「たけしさんみたいなタイプの芸人は、最後は浅草あたりで野たれ死にが似合う」と、過剰に殿にアナーキーさを求めた文化人の方がいました。

 そんな発言に対し殿は、

「なんで、いかにも文化人があこがれる、つまらない芸人のロマンに俺がつきあわなきゃいけねーんだよ。やなこった!」

 と、まったく相手にしていませんでした。確かに、勝手なロマンで野たれ死にを期待されても「なんだよそれ?」です。はい。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件