社会

仁徳天皇陵「菊のタブー」10の謎に迫る(3)「神秘的な森」は欧州式だった

【8】古墳周辺の景観が現在のようになったのはいつからか?

「仁徳天皇陵」の周囲はこんもりとした森に覆われ神秘的な印象を与えているが、現在のように木が生い茂ったのは明治以降のこと。

「それまでは低い笹などが周囲に生えている程度で、近所の住民が花見を楽しんだり、祭りをしたりしていました」(今尾氏)

 ところが、明治以降、「天皇を神格化したい」という国の方針から陵墓を宮内庁が管理し、一般の立ち入りを禁止するようになった。その際、地元の有力者に寄付を募って植樹し、ヨーロッパ的デザインの「神秘的な森」を造ったという。

【9】なぜ住宅地に囲まれているのか?

 堺市では、第二次大戦後の復興期に百舌鳥古墳群周辺を皮切りに、区画整理による住宅地開発が行われ、市街化が進んだ。その際に多くの古墳が相次いで消滅。さすがに、仁徳天皇陵の消滅は免れたが、住宅地の中に取り残される格好となり、現在に至っているのだ。

【10】世界遺産登録の意義と課題は?

 まず今尾氏は意義についてこう話す。

「第二次大戦前までは、百舌鳥・古市古墳群にはそれぞれ100基ほどの古墳がありましたが、戦後、開発の名目で約半数が“破壊”された。世界遺産に登録されることで、陵墓単体ではなく古墳群という広い範囲でひとまず保護されることになったのは大きな意義がある」

 一方で、議論すべき問題も少なくないと指摘する。

「前述した名称の問題もそうですが、周辺住宅地への対応も必要です。古墳を本格調査するためには、周辺の採掘も不可欠。自治体が買い取り交渉を積極的に進めていくことなども必要になってくる」

 世界遺産登録を機に、市街化と遺産保護をどう両立させていくか、が今後の課題となりそうだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身