芸能
Posted on 2019年06月07日 17:58

“PET検査有無で裁判はない”西川史子が高視聴率「白い巨塔」に指摘した“異議”

2019年06月07日 17:58

 岡田准一主演で、テレビ朝日が5夜連続で放送した特別ドラマ「白い巨塔」。視聴率は第1回12.5%でスタートし、第2回11.8%、第3回12.2%、第4回13.5%と堅調に推移し、5月26日の最終話は15.2%を記録した。

 だが、このドラマに医師でタレントの西川史子が医師として見過ごせないポイントを、ドラマ終了後に更新した自身のインスタグラムで指摘しているという。

「インスタグラムには原作本である山崎豊子の新潮文庫全5冊の写真とともに、長いコメントが添えられています。西川は《医師にとって「白い巨塔」は特別な作品です》とし、西川自身、田宮二郎の財前教授がいちばん心に残っているそうで、唐沢寿明主演版も《20年選手の外科医からも特に所作が素晴らしいと言われていました》とつづっています。

西川は今回の作品も視聴し、岡田の演技に《毎夜心を打たれました》と絶賛。ところが、《教授以下の医師達の意見が全く無視されたり、必ず行っているはずの術前のPET検査の有無で裁判ということは現在ではありません》と指摘。《山崎豊子先生の当時のお考えを優先されたのだと思います》としながらも、《これによって病院や医師への信頼を損ねてしまったらと危惧しますが、どうぞ、受け持ちの先生を信じてください》としています」(ネットライター)

 原作は1963年から65年にかけて書かれた作品で、今回の作品は2019年の設定に変更されている。書かれた時代背景を完全に踏襲するのでなければ、綿密な設定の検証が求められる、ということのようだ。

(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク