気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】東京・旗の台「鳥樹 本店」
毎日仕入れる丸鶏を注文ごとにさばく 鮮度にこだわった身もダシも驚きの上品さ
のんびりとした下町情緒の残る旗の台駅前の小道に、何気ない風情で灯る赤ちょうちん。実はこの「鳥樹」が、創業から45年を超える焼鳥の名店なのだ。最大の特徴は、その日の朝に締められた丸鶏を毎日仕入れること。そして、客から注文が入るごとに、身をさばくところから始めること。「鶏のうまさは鮮度。少し時間はかかるけど、そのほうが絶対美味しいから」そう語りながら丸鶏にスッスッと包丁を入れていく大将の手さばきは、もはや芸術。
お通しの鶏ガラスープは、料理を待つ間に飲んでもらおうという大将の心遣い。鶏が新鮮だから驚くほどうまく、チューハイ梅入りの爽やかな刺激と相まって、今後への期待値が否応なく高まる。
いよいよ到着した「ささみおろし」の皿には、大ぶりのササミがどーんと並ぶ。普段食べているものとは一線を画すフワフワしっとりな食感が絶品。醤油とネギを混ぜた大根おろしのさっぱり味だけなのに、ものすごい満足感だ。今日のメインは「ももタタキ」。パリッと焼き目のついた皮とぷりぷりとした肉のハーモニーを、酢、醤油、ニンニクなどを混ぜたオリジナルのタレが最大限に引き立てる。締めに頼んだ鶏ダシの「茶碗蒸し」も、上品ながら力強い味わいがたまらない。
■鳥樹 本店
住所:東京都品川区旗の台3-11-13 電話:03-3785-8472 営業時間:17:00~24:00 定休日:日・月・祝
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→