政治
Posted on 2011年10月06日 11:56

橋本府知事VS平松市長 オモシロすぎる「仁義なき口撃」(3)「大阪人の意識が変わり始めた」

2011年10月06日 11:56

 さらにここにきて、維新の会の強引な手法に批判の声も上がっている。維新の会が9月府議会に提出した教育基本条例案は、5人の教育委員から「物凄く乱暴なもの」と批判されているのだ。
「この条例案は、教員の懲戒規定を明確化したり、首長が設定した目標を実現する責務を果たさない教育委員を罷免できる、などの内容を含みます。大阪・堺両市議会にも提出されることになっており、市長選に大きな影響を及ぼすことは必至です」(前出・府政担当記者)
 はたして、大阪の有権者は何を思うのか。
 大阪在住のジャーナリスト・大谷昭宏氏が「権力を何よりも嫌う大阪人が、橋下知事の鎧の下に権力の臭いを感じ始めたのでは」としたうえで、次のように解説する。
「実現性のない政策ばかりを打ち出す手法に対しても市民の意識が変わり始めた。大阪都構想にしても、国会で地方自治法を変えなければ実現不可能。震災復興で課題が山積している国にそんな余裕はない。しかも、維新の会は既成政党といたずらに対立して結成されたわけですから、国政と連携できるはずもない」
 一方、同じく大阪在住のジャーナリスト・今井一氏は、今回の大阪市長選で「シラケ選挙からの脱皮」に期待を込めてこう話す。
「前回市長選は投票率こそ上がりましたがそれでも43%。それ以前は30%台がほとんど。つまり有権者全体の20%程度の支持でも当選してしまう。これでは、市職員やその家族の支援で市長が決まってしまう。橋下VS平松で関心度が高まれば投票率60%超えもありうるでしょうから、ぜひ実現してほしい」
 みずから市長選に出馬するかどうかは、府議会議案採決日の10月21日まで明かさないとしている橋下氏。ナニワの舵取りを巡る争いから目が離せない。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク