スポーツ

評論家ペナント予想、有藤通世「一筋予想」

 現役時代、ダイナミックなプレーでファンを魅了した「ミスターロッテ」といえば有藤通世氏だ。古巣を第三者的に予想すれば最下位だそうだが、「OBとしてそれはできない」として5位予想。では、その他は。

 セ・リーグの本命は有藤氏も巨人で動かず。オープン戦も若手投手だけで抜群の防御率を残した。

「WBCに選手を大量に派遣したのに、前半12試合で防御率1.66。もともと失点の少ないチームだけど、さらに投手力が増した感があるね」

 そんな巨人の対抗馬にあげているのが阪神だ。今シーズンも大量補強を敢行したが、中でも西岡の獲得がプラスに出ると見ている。「恐らく西岡を1番で起用するだろうけど、移籍1年目から結果を残すんじゃないかな。彼の性格や気質は、独特な雰囲気を持つ甲子園球場にもマッチすると思うんですよ」

 さらに、外国人コンビもキープレーヤーになる。

「昨年は不調に終わったマートンが、首位打者を獲った足を上げないホームに戻した。かつてのようにヒットを量産するだろうし、新外国人・コンラッドは全力疾走を心がけチームプレーに徹している。昨年よりアップするであろう得点力は、うまくいけば1試合平均2点ぐらいの上積み(昨年は1試合平均2.85)が期待できます」

 課題とされている投手陣だが、有藤氏は太鼓判を押すのである。特に、左の2大エースがチームを牽引しそうだ。

「能見と岩田は、昨年より状態がいい。去年は負けが先行したけど、得点力のアップに支えられて、勝ち星を伸ばすんじゃないかと見ています。確かに、抑えの藤川が抜けたのは気がかりですが、1回限定であれば久保の球威で十分しのげると思います」

 ただし、2位とはしているものの、「阪神の最下位もありうる」という。巨人を除く5球団はダンゴ状態という見解だ。阪神のようにスタメンがそろっても、ケガ人が出ると補える選手がいない。そこが他球団と巨人との決定的な違いだという。ケガ人をいかに少なくするかが、Aクラス争いの絶対条件となりそうだ。

「中日は浅尾がいつ万全で戻ってこられるか。彼が不在ということで、開幕直後はかなり苦労するんじゃないかな。これ以上ケガ人が出ると、中日はBクラスもありえますよ」

 そしてパ・リーグの本命は、やはり投打ともに充実しているソフトバンク。

「日本球界に慣れたペーニャが本領を発揮して昨年より活躍するだろうし、新外国人のラヘアも、広い福岡ドームも気にしない長打力があるようです。1試合当たり、5~6点取るぐらいの得点力アップが見込めそうです。それと、ショート・今宮の成長が著しく、昨年埋まらなかった川崎の穴を埋めそうです。全ての面でソフトバンクはライバルチームを上回っていると思います」

 となると、焦点はソフトバンクの対抗馬探し。「2位から4位は混戦」と前置きしながら、有藤氏が2位に予想したのは昨年4位の楽天。チーム状態のよさは、オープン戦を見れば一目瞭然だという。

「オープン戦っていうのは、若い選手を試す場でもあるわけですよ。それでいながら、12試合を終えた段階で防御率が1.95。これは巨人に次ぐ2位の成績です。若い投手が順調に育ってきて、投手陣に厚みが出てきた証拠でしょう。これがペナントを戦ううえで、強みになるんじゃないかと見ていますね」

 セ・パともにCS争いの行方は混沌としているようだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身