スポーツ

掛布雅之、阪神メッタ斬り「外野の守りは昨年と雲泥の差」

 西岡、福留孝介の大型補強に大型ドラ1右腕・藤浪晋太郎の入団も話題になっています。

 西岡が二塁に入ることで武器になるのが、遊撃・鳥谷との守り。これは中日の「荒木・井端」に匹敵する強力な二遊間になる可能性があります。

 ある年の阪神と中日が競っていた時、監督だった落合さんに「なぜ阪神は中日に勝てないのか」と質問したことがあります。落合さんは「二遊間の差ではないか」と言っていました。センターラインの守りが中日のほうが一枚上手だと。阪神の中堅には身体能力がズバ抜けて高い大和がいます。そこへ西岡が加入することで、昨年を上回る守備力のチームに変わるはずです。

 さらに福留が加わったことで、戦力的には昨年とは外野の守りに雲泥の差ができました。その福留は守備ができて「間」も「カウント」も作れる打者。メジャーに行く前の中日時代は出塁率も非常に高い。今年は2番の大和と5番の福留がボールをしっかりと見極めれば、打線のテンポは非常によくなる。おまけに福留には足があります。彼の機動力を使えば、攻撃の幅もグンと広がるはずです。

 心配なのは、彼らが昨年、出場試合が少ないということ。ゲームにフル出場するには肉体的なスタミナと精神的なスタミナのバランスが非常に重要になってきます。彼らにはブランクがありますから、この差は大きいですよ。さらに今、プロ球界では彼ら(の怖さ)を知らない若い投手が大勢います。いくら日本時代は強打者だったといっても、打たれるイメージが頭になければ、相手投手はどんどん攻め込んできます。

 そこで西岡、福留に要求されるのは、4月の1カ月間でどれだけ結果を出せるかですね。その期間で彼らが打ってしまえば、相手は警戒せざるをえません。

 新戦力といえば、ドラフトの目玉だった藤浪もいます。140キロ台後半のストレートとスライダーは強力な武器です。腕も長く、他の選手よりも打者寄りで球をリリースできるので、それだけ球威も落ちにくい。過去、あの高さの球筋を投げる投手はいなかったでしょう。ダルビッシュは背は高いけれど、腕はそんなに長くないし、手もさほど大きくない。だからこそ(多彩な変化球を操るなど)器用になったんですよ。藤浪は手足の長さを利用した直球を武器にすることを忘れてはいけません。何番手に来るかわかりませんが、先発ローテには入るでしょう。

 そして、早い段階で1勝をあげることができれば、秋山拓巳や歳内宏明といった才能ある若手投手にもいい刺激になるはずです。当然、能見篤史や岩田稔ら一軍のローテーション投手も刺激になる。藤浪の1勝は「1+1=2」以上になるものがありますよ。

 僕も今年のキャンプで彼の投球を見ましたが、誰もいなくなったブルペンで報道関係者やOB、ファンが見つめる中、まったく動揺せずに投げていました。そういう精神的な強さも彼は持ち合わせていますから、高卒ドラ1のプレッシャーは問題ではないでしょう。

 ただし彼の場合、ボールが離れる瞬間に首が曲がるせいで球がシュート回転し、コースがバラけてしまうという欠点がある。実戦ではもっと力むでしょうから、より精度の高い制球力が求められると思います。

 いろんなコーチが教えたがって、結局、フォームを崩してしまうという話もよく聞きますが、中西投手コーチはそういうことをさせないのではないですか。結果が出る前から、ああでもないこうでもないと言うのはよくない。それに彼のいちばんいい投球は、僕も投手コーチもそれほど見ていない。スカウト陣だけだと思いますよ。それがどんなものかもわからないし、彼が1年のどこでピークに来るのかもわからない。それを見届けるまでは手を出してはダメですね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身