気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→国税局がチュート徳井を「7年間までさかのぼって」調査した深いワケ!
お笑いコンビ、チュートリアルの徳井義実が、芸能活動の危機に瀕している。
10月23日、徳井が個人で設立した会社「チューリップ」が東京国税局の税務調査を受け、2018年までの7年間で約2000万円の所得隠しと無申告約1億円を指摘されたからだ。すでに追徴課税の納税と修正申告を済ませているが、多方面から厳しい声が飛んでいる。
というのも、同日生放送された「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)で、司会の宮根誠司が徳井に電話をしたと前置きし「自分の無知と怠慢、幼稚」と代弁した。また、税理士からは説明を受けたものの、忙しいため申告時期を過ぎていたと釈明したという。
さらに「納税を毎年しなければいけないっていうところを、コイツは認識していなかった。2~3年まとめて払えばいいわくらいの知識しかなかった」と説明し「(徳井は)カネをちょろまかそうとか、そういうヤツじゃないです」と擁護した。
しかし、経済部記者は「徳井の釈明は矛盾だらけ」と呆れる。
「まず、納税を数年まとめてなんて、あり得ません。申告をしなければ納税金額が決定しないし、税金を払わなければ督促状が届くはず。しかも、7年さかのぼって調査されたのは、納税の時効が7年だから。その期間すべてを調査されたのは悪質と認識されたからです。そもそも、ちゃんとした会計士に頼んでいたなら、こんなことは起こらないですよ」
消費税も上がったばかりで、納税には敏感になっているはず。10本以上のレギュラーを抱える高額所得者でありながら納税を怠った徳井には、冷たい風が吹き荒れそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→