気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ガキ使」佐野史郎の事故への放送作家の発言が「裏方の出しゃばり」猛批判!
日本テレビ系で年末放送予定の「ガキの使いやあらへんで!」の特番の収録中に俳優の佐野史郎が骨折したことが話題となっているが、同番組に携わる放送作家の高須光聖氏が骨折の原因が本人にあるような発言をし、佐野がこれを否定したことが物議を醸している。
「高須氏は11月9日放送のラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』(TBSラジオ)にゲスト出演。冒頭、ナイツの塙から『佐野史郎さんの件は本当に大変でしたね』と話題を振られると、撮影中現場にはいなかったと前置きをしたうえで、『でも、もともと、ここだけ(の話)やけど、実は佐野さんからもっとこうしたい、佐野さんが思い切ってやりたい、大丈夫って言って、なっちゃった』と、まるで佐野の判断によって骨折事故が起こったような説明をしたんです」(フリーライター)
この話はすぐさまツイッターユーザーから佐野本人へと伝わり、佐野は自身のツイッターで「そんなこと、一言も言ってません」と反論。続けて「『もっとこうしたい』と言った記憶はないなあ?『やるなら、やるしかないか』とは言ったかもしれません」と改めて否定したことで、ツイッター上では高須氏への批判が殺到したのだ。
この状況を受けて佐野はツイッターでは説明しきれないと判断したのか、ブログを更新して当時の状況をコト細かに説明。爆破直後に腰に力が入らなくなったというが、それでも「『大丈夫、大丈夫、次のコーナー、やっちゃいましょう!』と、確かに僕が先導して、収録を再開したことは事実です。これが、僕が、『もっと思い切ってやりたい!と発言していた』と、高須さんがスタッフから聞いた言葉の真相ではなかったか」と推測しつつ、「僕が『やる』と言わなければこんな事故は起きなかったのに…というニュアンスには傷つきます」と不快感を露わにしたのだった。
「ネット上では《経緯はどうあれ番組側が怪我させたのは事実なんだから、裏方がタレント気取りでペラペラ喋るべきではない》《今の時代、視聴者から反感を買えば放送中止になることだってあり得るのに、出しゃばりで軽率な発言》など高須氏への批判が殺到しています。事故後、佐野は『私の負傷で笑えない状況にならないよう放送されることを心より願っております』とむしろ番組をフォローするコメントをしていただけに、今後は高須氏にさらなる批判が集中かもしれません」(週刊誌記者)
よけいなことを言ったものである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→