スポーツ

井上尚弥VSドネアは、なぜ「100年に一度の名勝負」になったのか?

「ドネア選手、めちゃくちゃ強かったです。その前に皆さん、平日木曜日に『さいたまスーパーアリーナ』に集まってくれて本当にありがとうございました」

 WBSSバンタム決勝を激闘の末に制した井上尚弥(26)は、観客に向けて感謝を口にした。11月7日木曜、都心から外れた「さいたまスーパーアリーナ」は2万2000人の大観衆で埋め尽くされた。近年のボクシング興行では破格の動員であり、土日の開催であれば、マイク・タイソン以来の東京ドームも夢ではなかったと思われる。

 対戦相手のノニト・ドネア(フィリピン)は、井上にとって雲の上の存在であった。36歳という年齢を感じさせないタフネスぶりは、まさしく「レジェンド」にふさわしく、これまで1Rか2Rで相手をKOさせた「モンスター」にとっても、畏怖すべき相手であった。

「オッズは頭から外して戦う。ボクシングはいつ、どこで何があるかわからないスポーツ」

 前日の軽量で井上が口にしたように、4倍ほどのオッズ差がありながら、ドネアに対しての警戒心は慎重すぎた。そして試合が始まると、緊迫感が会場を包んだ。2Rにドネアの左フックが井上の右目をとらえると、生涯初のカットで鮮血にまみれる。さらに何度となく鼻血も吹きこぼれ、劣勢が見て取れた。

 局面が明らかに変わったのは11R、井上の強烈な左ボディがドネアの右みぞおちをとらえ、呼吸困難から「あわや10カウント!」のダウンに追い込んだ時だ。実は井上は2Rに食らった打撃で「眼窩底骨折」と「鼻骨骨折」であったことが2日後に判明。ドネアの姿が二重に見える状態のまま残り10Rを戦い、そして薄氷の勝利を記録する。

 劣勢の気配があった9R、そして最終の12Rに井上は、観客やドネアに向かって鼓舞するようなパフォーマンスを見せた。スタイリッシュな井上に珍しいアクションであったが、間違いなく2万人以上の観客の心をひとつにした瞬間であった。勝者も敗者も、異次元レベルの技術の攻防を見せ、最後まで1発のパンチでどちらが勝つかわからないスリリングな空気に、観客は酔いしれた。

 この日、さいたまスーパーアリーナをあとにする観客は、ボクシング知識の大小にかかわらず、歴史的な一戦への賛美を口にした。そして、井上尚弥が真のファイターになった瞬間を見届けた─おそらく、向こう数十年は訪れない「神がかった36分」であったのだ。

(石田伸也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」