気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→唐十郎、“自ら仕込んだ”銃弾発射スクープ/「昭和スター」破天荒列伝(6)
1976年4月、唐十郎の初監督映画「任侠外伝・玄界灘」の撮影現場に、6発の銃声が響いた。
「なんと撮影に本物の拳銃が使用され、本番前に唐が1発、主演の安藤昇が3発を試し打ちし、本番では安藤が海に向かって2発を撃っていたことが明らかになったんです」(芸能記者)
何回かモデルガンでの試し打ちをしたものの迫力が出なかったために、ホンモノを使うことにしたということだった。すぐにホンモノが手に入るということにまず驚かされるが、これをスクープしたのは毎日新聞。実は、この騒動を映画の宣伝にしてしまおうと、なんと唐本人が仕込んだスクープだったといわれている。
「報道によって事実を知り、神奈川県警が唐と安藤を逮捕。さらに大きく報じられることとなり、12日間の勾留ののちに処分保留のまま釈放されました。翌年、罰金15万円の判決が下りました」(前出・芸能記者)
映画は、予定通りに同5月末に公開されている。「コンプライアンス」なんて言葉もない時代は、こんなにも自由でハチャメチャだったのだ。
大変な話題になったわりには、映画はヒットしなかったというが、アングラ演劇界の旗手としての唐の伝説の一つとして、多くのファンの心に深く刻まれている。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→