スポーツ
Posted on 2020年02月07日 05:56

天才テリー伊藤対談「小橋建太」(1)スポーツジム経営の夢が叶いました

2020年02月07日 05:56

●ゲスト:小橋建太(こばし・けんた) 1967年、京都府生まれ。87年、全日本プロレス入門。95年、世界タッグ王座3連覇。96年、三冠ヘビー級王者戴冠。2000年、「プロレスリング・ノア」移籍。03年、GHCヘビー級王座獲得、以後、13度の防衛に成功。06年、腎臓ガン発覚により長期欠場。07年、546日ぶりに日本武道館にて復帰。13年、「FINAL BURNING inBudokan」小橋建太引退記念試合興行にて引退。同年、個人事務所「Fortune KK」設立。現在はスポーツジム経営のほか、講演会やメディア出演など幅広く活動、福祉活動にも積極的に取り組んでいる。

 三沢光晴、川田利明、田上明とともに「プロレス四天王」と呼ばれ、数々の名試合で90~00年代の日本プロレス界を牽引した小橋建太氏。リングを降りた今も親交が続く天才テリーと、あらためて師匠・ジャイアント馬場との思い出や病気との格闘、そして現在を熱く語り合った!

小橋 テリーさん、お久しぶりです。今回は呼んでいただいて、ありがとうございました。

テリー いやあ、僕も本当にお会いしたかったですからね。最近はどんな感じですか。

小橋 実は念願のスポーツジム経営を始めたんです。

テリー へえ!

小橋 世界で展開されている「エニタイムフィットネス」という24時間オープンのジムがあるんですが、僕はそこのフランチャイズを世田谷・等々力に開きました。

テリー それはすごい、小橋さんがジムで働くこともあるんですか。

小橋 いえ、僕はスタッフとして働いてはいないんですが、自分の事務所が近いので、「ちょっと練習したいな」と思った時や、会員さんが少ない時間帯などはそこでトレーニングしていますね。

テリー 小橋さんが横でトレーニングしていたら、ファンなら大喜びだよね。そこの会員は、小橋さんのジムだって知って入ってくれるんでしょう。

小橋 会員の7割くらいは女性なので、僕のファンばかりという感じでもありません。24時間オープンのジム、その中でも「エニタイム」のファンは多いですからね。かくいう僕も、その一人だったわけです。

テリー へえ、フランチャイズを選んだのも、もしかしてそういう理由から?

小橋 はい。引退後も体を鍛えたいと考えていたんですが、道場もないので、家の近くでジムを探したんですね。いろいろ見た中でも料金が安くて、施設は清潔で設備も充実、しかも、24時間いつでもできるということで、「エニタイム」に入会しました。前から、テリーさんに「引退したらジムを持ちたい」と話していたと思うんですが、利用しているうちに「もし自分でやるなら、『エニタイム』だな」と思うようになりまして。

テリー なるほどねェ。フランチャイズの申し込みは、小橋さんが個人で?

小橋 はい。そうは言っても何もありませんから。他の方たちと同じやり方です(笑)。

テリー 担当者はさぞビックリしただろうなあ、「絶対王者」の小橋が急に来るんだから(笑)。しかし、そういう意味では夢がかなったんですね。

小橋 そうですね、夢の一つが。少しずつ、その夢を一歩一歩前に進めていきたいと思っています。実は等々力のジム、近々拡張する予定なんですよ。

テリー ということは、経営も順調なんですね。

小橋 これからいろいろとお金もかかるんですが、頑張ってやっていきます。テリーさんも、よければ会員になってください。入会金なし、会費は月に税込み8000円ですから。

テリー 確かに安い! しかし、小橋さんの口から「税込み」なんていう似合わない言葉を聞くとは思わなかったよ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク