気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鈴木杏樹が不貞で見せた色香/アラフィフ独女・一人寝ベッドの真実(1)
「週刊文春」によって報じられた、鈴木杏樹と俳優の喜多村緑郎の不貞愛。手つなぎデートや海岸でのハグ&キス写真までバッチリとらえられていたうえに、鈴木みずからがハンドルを握る車で、ホテルに入っていく場面までがキャッチされ、その様子が詳細に伝えられてしまった。
「喜多村は、元宝ジェンヌの女優・貴城けいと13年に結婚した妻帯者。喜多村から“もうすぐ別れる”と聞いていたとはいえ、その行動は軽率のそしりをまぬがれません。13年に医師の夫と死別して以来、一人で頑張ってきた彼女が、50歳という人生の節目にもう一度恋をしたかったという思いは十分に理解できるだけに、やはりもう少し慎重であるべきだったでしょう。貴城が鈴木に対して言った “許せない。人生を返してほしい”のコメントは重いです」(芸能リポーター)
昨年のNHK朝ドラ「なつぞら」では、自分に好意を寄せる年下の男に、わざと冷たい態度をとって自分をあきらめさせた強い人気女優役を演じていたが、実際の彼女は、そこまで強くなかったようだ。
だが、石田ゆり子らとともに“奇跡のアラフィフ”の一人に数えられる、美貌とスタイルを保っている杏樹。
「最愛の夫の死にも、テレビでは笑顔を絶やさず、気丈に仕事を続けていた彼女ですが、実はスキのある女性で、激安デートにあんなにも可愛らしい表情を見せてくれることがわかった。まだ恋はできるんじゃないでしょうか」(前出・芸能リポーター)
今度はまっとうな恋愛をしてほしいものだ。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→