芸能
Posted on 2020年04月02日 17:59

新型コロナで有吉弘行の日テレ新番組がいきなり終了の危機!?

2020年04月02日 17:59

 4月8日からレギュラー番組に昇格する「有吉の壁」(日本テレビ系)が、いきなりの存続危機にさらされているという。

 同番組は2015年から13回にわたって不定期の特別番組として放送され、プライム帯で12%台、深夜帯でも6%台の視聴率を叩き出す人気コンテンツとなっていた。それゆえレギュラー昇格も当然だといえそうだが、それがなぜ存続を危ぶまれる事態になっているというのか。

「この『有吉の壁』は毎回、数十人のお笑い芸人が登場し、MCの有吉をいかに笑わせられるかを競うもの。収録現場には東京スカイツリーや東京ドームシティ、スパリゾートハワイアンズといった娯楽施設を使うことも多く、大型ロケ番組となっています。しかし新型コロナウイルスの感染が広まる昨今、今にでも都市封鎖(ロックダウン)が宣言されるのではとの懸念もあり、番組開始早々、収録が不可能になる恐れが高いのです」(テレビ誌ライター)

 ただ、これまでの特番を見ると、テレビ局の局舎全体を使った回もあり、必ずしも一般人も利用する施設でロケしないとならないわけでもなさそうだが…。

「たとえテレビ局内で収録するにしても、100人近い芸人が出演することに違いはありません。そしてテレビの現場ではNHK大河ドラマの『麒麟がくる』や連続テレビ小説の『エール』が収録を中断。TBSでは『オールスター感謝祭』やドラマ『半沢直樹』を延期しており、これもすべて感染防止に伴う自粛要請を受けた動きです。そのなかで『有吉の壁』だけが大規模な収録を続けるというのも無理な話。とは言え、こじんまりとしたスタジオロケで代わりが効く内容ではないため、番組開始早々、いきなりの休止に見舞われる恐れは否定できません」(前出・テレビ誌ライター)

 ゴールデン進出に歓迎の声も大きい「有吉の壁」だが、それを阻むほどに「新型コロナの壁」が大きく立ちはだかっているようだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク