気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→コロナ禍を随所で予言…妻夫木聡主演映画のリアルすぎる内容がヤバイ!
世界を大きく揺るがしている新型コロナウイルス感染拡大は、ハーバード大学の研究者が「感染の流行が2022年まで続く可能性がある」とする論文をアメリカの科学誌「サイエンス」に発表するなど、長期化の兆しも出てきている。
こうしたなか「現在のコロナパニックを予言していた」として一本の映画が話題となっている。
2009年に公開され、妻夫木聡と檀れいがダブル出演を務めた瀬々敬久監督の映画「感染列島」だ。
佐藤浩市、国仲涼子、藤竜也ら豪華キャストが脇を固めた同作。
「コロナに右往左往する現在の日本をモデルにしたかのような、極めてリアルな内容が劇中で描かれています。“予言作”と評判になるのも無理はありません」と語るのは映画ライターだ。
どれほど現実のコロナパニックと重なっているのか。
「患者の激増による『人工呼吸器の不足』や医療現場の疲弊から発生した『医療崩壊』のみならず、恐怖にかられた住民による『物資の買い占め』や『都市封鎖』など、ここ数ヶ月で報じられている事柄がことごとく描写されているんです。コロナ禍の現実を客観的に捉えるためにも、ぜひ見ておくべき作品ですよ」(前出・ライター)
配信サービスを利用して、いまこそ自宅でご覧になってはいかがだろうか。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→