芸能
Posted on 2020年04月20日 09:58

「太陽にほえろ!」を熱く語るエド・はるみ!松田優作を「天才」と激賞したワケ

2020年04月20日 09:58

「昭和の伝説ドラマ」の呼び声も高い「太陽にほえろ!」は1972年から1986年に日本テレビ系で放送された人気の連続刑事ドラマだ。「ボス」こと昭和の大スター・石原裕次郎を筆頭に、萩原健一の「マカロニ」、露口茂の「山さん」、竜雷太「ゴリさん」、小野寺昭「殿下」といった実力派俳優が脇を固める盤石ぶり。刑事ドラマで、ニックネームで呼び合うといったところが当時は斬新で、お茶の間を大いに楽しませてくれた。

 そんな「太陽にほえろ!」を、お笑いタレントのエド・はるみが熱く語った。自身のYouTubeチャンネル〈エド・はるみの未来人間学〉、4月11日に投稿された〈昭和の伝説ドラマ「太陽にほえろ!」について語ります。〉でのことだ。

「いつも事件が起きると『何!?』と窓を見ながら『そうか』と、まず電話を切るのがボスなんですよね。電話で事件を知るんです」

 と、石原裕次郎がブラインド越しに目を細めるシーンをマネて見せ、エドが身振り手振りでドラマの概要を熱く語り始めた。

 そんな中、エドがひときわ熱を帯びて話し出すのが、エドが11歳の頃だという、「ジーパン」役として松田優作が登場した時のことだ。

「うわっ、ショーケンをさらにカッコよくした人が出てきたぞ。何がカッコいいかって身長が190cmくらいあるんですかね?とにかくシュンと背が高くて足が長い!足1メートルくらいあるらしいよって、小学校で噂になったくらいカッコいいんですよ」

 松田優作の身長は183cmだったと言われているが、エドの目には190cmにも映ったのであろう、それくらいのインパクトがあったことは間違いないようだ。

 さらに、エドがヒートアップしたのは松田優作の殉職シーンだ。殉職も「太陽にほえろ!」には定期的に訪れる悲しい名物シーンだが、ジーパン刑事が犯人に拳銃で腹を撃たれ手についた血を見て驚くシーンをエドが再現…

「『なんじゃこりゃあ!』って…。いつもはブルーのジーンズが、その日だけは全身白の服を着ていたんですよ。その時、血の色と着ているジーンズが映えるように、ちゃんと白色を発注してるんですよ」

 と松田優作のアイデアであったとエドは語り、「天才!」と感心しきりだった。

 新型コロナウイルスの影響で在宅の機会が増えた昨今、「太陽にほえろ!」のように昔のドラマを探して、好きだった俳優、女優を懐かしんでみようかな…そんなことも楽しみの一つにしたい。そんなことを思い出させてくれるエドの動画であった。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク