芸能

小島瑠璃子「筋トレの意味がわからない」炎上連発の裏にアジア進出計画?

 ステイホーム期間中に外出するなどの行為を「自粛警察」に批判されるタレントがいる中、こじるりこと小島瑠璃子(26)も舌禍騒動で自分の首を絞めていた。

 発火点となったのは、4月21日の小島のインスタライブ。事務所の先輩である板野友美(28)とのフリートーク中、

「筋トレって世界でいちばん意味わかんないんだよね~」

 という、屈託のないひと言だった。さらには追い打ちをかけるように、

「筋トレじゃなくて、筋肉がつく何かをやればいいと思う。ラグビーやって筋肉がつくとか、格闘技やってて筋肉がつくっていうほうが好き」

 と言ったかと思うと、世の男性諸氏に活を入れるかのようにズバリ一刀両断。

「男たるもの、見せるための筋肉じゃなくて使える筋肉を持っとけよ」

「何かあった時に人の役に立つ筋肉のほうがよくない? どうすんの? 見かけだけのムキムキ~」

 と、両手を持ち上げガッツポーズを取りながら、筋トレマニアを口撃したのだ。これに即座に反応したのが、ほかならぬ筋トレマニアたちだった。

「筋トレをバカにしてんのか!」

 と、さながら総攻撃を受けることに。

 折しも不要不急の外出が禁じられ、不満のたまっていた時期だけにネット上での猛口撃は収まるどころか、一部の筋トレマニアが名指しでこじるり批判をする展開に。慌てた小島は30日の自身ツイッターで、

〈筋トレって筋トレしてる人にとって聖域なんだってことが分かったよ〉

 と弁明するまで追い込まれたのだ。

 しかし、こじるりの書き込みについて、一度、火がついてしまった筋トレマニアたちの怒りは収まらない。

〈否定しているんじゃないんだよぉ。ムキムキが個人的にタイプじゃないだけなんだよぉ〉

 と小バカにしているような口調だったことで、再びネットは炎上してしまった。

 芸能評論家の三杉武氏がこじるりを擁護する。

「確かに、以前番組では好きな男のタイプは白くて細い、インパルス・板倉俊之の名前を挙げていました。そつのない発言で優等生タイプの小島ですが、一方で小生意気、背伸びしているという批判的な声もある。それだけに『ごめんよぉ』という言い方が反省の色がないように捉えられたのかもしれません」

 もっとも、好みの男のタイプを明かしただけで炎上したのにはそれなりの理由があるという。女性誌記者が打ち明ける。

「実は、彼女はかなりさばけた考え方の持ち主なんです。テレビの仕事は生放送が大好きと公言し、実際、マネージャーには真っ先に生番組を優先して仕事を入れるように指示していたほど。その理由は、バラエティーなどトークが脱線する収録番組では時間が押し、終わりが深夜になることが多い。その点、生放送なら終了時間が決まっており、自分の時間を有効活用できるからということです」

 バラエティー収録なら丸一日かかる仕事でも、生なら2つ3つこなすことが可能だ。効率重視なのは、それだけではない。

「加えてこじるりが所属するホリプロは、深田恭子(37)、綾瀬はるか(35)、石原さとみ(33)などドラマで活躍する女優が王道。小島も女優業への転身を勧められているのですが、『今から女優に転向しても勝ち目はない』とし、何を思ったのか、この4月から中国留学を宣言したんです」(スポーツ紙デスク)

 実際、3月末には「ヒルナンデス!」を卒業。中国へ留学する予定だったが、コロナ禍でその計画もおじゃんとなった。

「実際、アジアでファンを獲得できればその市場は日本の比ではない。もはや日本での仕事に未練のないこじるりは、体力のある若いうちに勝負しようと思ったのでしょう。しかし、そもそも日本での地盤が揺らげば元も子もなくなる」(前出・デスク)

 事務所内での目詰まりから、国際舞台へ飛躍しようとしたこじるりは、逆にコロナで救われた第1号芸能人なのかもしれない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
2
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
3
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!
4
西武・源田壮亮⇔ソフトバンク・上沢直之「まさかのトレード要求」が飛び出すプロ野球ファンの怒り
5
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ