気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→吉永小百合「多情交遊の履歴書」(2)渡との壮絶な熱愛と破局劇
浜田とは44本もの映画で共演し、純愛路線のゴールデンコンビとして騒がれた。浜田は「結婚を考えたことはないのか」と周囲によく聞かれたという。
浜田は今年6月、東京・大塚にカラオケスナックをオープンさせたが、それに先駆けて吉永と食事を共にした。松原智恵子(68)も参加し、都内ホテルで天ぷらを食べてからカラオケボックスへ。吉永は先陣を切ってみずからの曲「勇気あるもの」を歌い、盛り上げたという。
いずれもプラトニックだったようだが、石坂を巡ってはひと騒動あった。中平氏が続けて明かす。
「多弁でC調な石坂を歯牙にもかけなかったとの話もありますが、石坂のプロポーズを断った、と聞きました。石坂と加賀まりこ(69)の関係があったからです。石坂は毎日バラを1本ずつ加賀にささげていた。二股は嫌だったんです。加賀は2人の仲を気にして、石坂と小百合ちゃんが共演するテレビドラマの収録スタジオにコッソリと見に来たりも」
三角関係の泥沼化を避けての「破局」。吉永は後年、「おはん」(84年・東宝)で石坂と共演し、濃厚な濡れ場を演じている。
吉永が師と崇めたのが、宇野重吉(故人)。その長男・寺尾聰(66)とはテレビドラマで共演し、私的な交流もあったという。
「お互い、好意を寄せていたと思います。結婚してもいいくらいの勢いだったのでは、との説もありました」(ベテラン芸能ライター)
そして芸能界でもつとに知られるのが、「吉永にとって最初の男だった」と言われる渡との壮絶な熱愛と破局劇である。「愛と死の記録」(66年・日活)での共演を機に急接近。映画にはヒシと抱き合うシーンがあるが、役柄が私生活に飛び火した形だ。2人は結婚の約束もし、吉永は両親にみずからの意思を伝えてもいた。ところが、その両親は猛反対。吉永は泣く泣く渡のもとを去ったのである。
「のちに渡が一般女性と結婚した時には三日三晩泣き通し、1人でヨーロッパを傷心旅行しています。いつだったか、私が飼い犬を診てもらっている獣医さんにちょっと思いを寄せていて、それを書いてファクスで送ったら、小百合ちゃんから『恋は苦しいものです』と返信がありました。渡のことが念頭にあったんだろうと思いますよ」(中平氏)
98年、「時雨の記」(東映)で2人は29年ぶりに共演を果たす。吉永が相手役として「元恋人」を「指名」したのだった。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→