スポーツ

田尾安志、プロ1年目に体感した星野仙一の「勝ち負けへのこだわり」とは?

 元プロ野球選手、東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督として指揮をとった田尾安志氏のYouTubeチャンネル〈田尾安志【TAO CHANNEL】公式YouTube〉、6月15日投稿の〈プロ野球界で一番怖かった人は誰?〉で、同じく元プロ野球選手の岡義明、藪恵壹氏とともに現役時代の怖かった先輩について語った。

 選手としては中日ドラゴンズ、西武ライオンズ、阪神タイガースの3球団を渡り歩いた現役生活18年の中で、田尾氏は怖い人と問われ開口一番、星野仙一氏(故人)の名前をあげた。

「星野さんが先発で投げてて、途中で代えられて、ベンチに戻ってくる時、たぶん気分が悪いんだろうね…。帰ってくると同時にさ、湯呑茶碗をベンチに向かって投げるのよね。うわ~、怖いなあと思って」と当時の記憶がよみがえったのかビクリと身をすくめた田尾氏。しかし、それ以降、湯呑茶碗が陶器からプラスチックに変わったことや、星野氏が蹴ったドアの傷には〈〇月〇日星野〉と後輩が書いていた等のエピソードを語り、笑いも誘った。

「ボクらからみたらおっさんみたいな人よ、歳は7つぐらいしか変わらないけど、こんなおっさんが試合の時にあんなに怒るんだって。1つの勝ち負けって、アマチュアで見てた時はあんまり考えてない。実際プロに入って、1つ勝つ1つ負けるってこんなに大きいことなのかってことを、1年目に星野さんを見て感じた」

 田尾氏は中日ドラゴンズでのルーキーイヤーとなる1976年当時を星野氏を通じて懐かしそうに振り返った。

 通算317勝で日本プロ野球歴代4位の記録をもつ鈴木啓二氏は「打たれて腹立たなくなったからやめた」と藪氏も語っている通り、“怒り”の印象の強い星野氏だが、「勝ちたかったら、もっと腹立てんかい!」と天国からゲキが飛んできそうだ。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
2
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙
3
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
4
テレビから追放された中居正広にのしかかる「タモリが浴びせたホンネ警告」
5
【おむすび】他の仕事が忙しい橋本環奈がしばらく出てこないまさかのグダグダ感