気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「せいやとは違う」の声も!?加藤浩次、生放送中の苦情で平謝りした「赤っ恥理由」
極楽とんぼの加藤浩次が7月3日、司会を務めている「スッキリ」(日本テレビ系)の生放送中に、突然神妙な顔つきで謝罪するシーンがあった。いったい何があったのか。
加藤は「視聴者の方から苦情が入りまして」と、かしこまった顔つきで切り出し、「ボクのチャックが開いているという…」ズボンのファスナーが開いていたことを明かした。
出演者の水卜麻美アナもハリセンボン・近藤春菜もこれには「ええ!?」とビックリ。スタジオは笑いに包まれてしまった。
「番組では水泳の池江璃花子さんの会見を放送していました。白血病から復活し、10月の大会を目指しているという感動的な内容だったのですが…加藤さんの思わぬ“ミス”で、雰囲気が変な感じになってしまいましたね(苦笑)」(テレビ誌ライター)
加藤はVTR放送中にスタッフから指摘されたとのことで、「お見苦しいモノをお見せしまして」と謝罪し、「一応、換気のつもりで…」とボケた。
これには近藤がすかさず「社会の窓じゃない、本当の窓を開けて換気を!」とツッコミをいれて爆笑を誘った。
とんだ突発事態にネットでは「たまにはこういう笑えるアクシデントもいいね(笑)」「いきなりの出来事だけど、加藤さんと近藤さんのやり取りで笑いに落とし込んでてさすがだった」「霜降り明星のせいやみたいに、“本体”を故意に出したわけじゃないからセーフ(笑)」といった意味の反響が見られた。まさかの“珍アクシデント”のおかげで、加藤と近藤は“お笑いの反射神経”を証明できた!?
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→