記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→岡副麻希の発言にファン驚愕!「なぜそんな“ウラ用語”を知ってるのか!?」の声
「黒すぎる女子アナ」としておなじみのフリーアナ・岡副麻希がインスタグラムで書いたほんの一言に、一部のファンがざわつく事態となっている。
注目を集めたのは7月2日の投稿。岡副は実家に帰省し、母親の誕生日を祝ったことを報告した。実家の犬を抱っこして、母親と2人で写る写真を公開している。
「岡副は母親によく似ていることで知られています。同時に『まきまま』がとても美しいことも有名です。親子というより、姉妹のようなんです。そのことは岡副もわかっているようで、インスタに《ままと昔からニコイチだから》と書いている。その『ニコイチ』が物議を醸しているんです」(芸能ライター)
ニコイチとは自動車業界の用語で、複数の事故車や盗難車からパーツを寄せ集めて1台の車を作り上げることを言う。事故車、盗難車という点からわかるようにいい意味では使われず、自動車業界というより裏社会でよく使われる言葉だ。
岡副は「自分とママは2人で1人」、つまりとてもよく似ていて親密であるという意味で「ニコイチ」を使ったのだろう。
「今では若者言葉で仲の良さを表す意味で使うそうですが、27歳の岡副が使っているとやっぱり少々違和感を覚えます。彼女は『SUPER GT+』(テレビ東京系)でリポーターを務めているので、その関係で、車のことをあれこれ興味を持って調べるうちに、この言葉が頭に残り、使ってしまったのかも…なんて想像してしまいますよ」(前出・芸能ライター)
常に、何かと話題を提供してくれる岡副麻希。彼女の持つ可能性はまだまだ広がっていそうに思えるのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→