気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→スタッフも大興奮!?小芝風花、「胸元パカパカ事故」にカメラマンが本能のズームイン!
7月14日放送のバラエティ番組「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日系)に、女優の小芝風花がゲスト出演。番組での小芝の衣装に絶賛の声が集まっている。
「小芝は今回、ヘアスタイルを三つ編みにしたセーラー服姿で番組に出演。彼女は現在23歳ですが、制服姿に違和感がないとネットで話題になっています。また前日にも自身のインスタグラムで制服姿をアップしており、ファンから『こんな可愛い人がいたら授業に集中できません!』『まだまだ現役高校生いける』と歓喜の声があがりました」(芸能記者)
そんな小芝は今回、生徒となって「夏の熱中症」などを真剣に学ぶ姿を見せた。だが、ある場面にて多くの男性の下半身を熱くさせてしまう“アクシデント”が起きたという。
「番組で小芝が、床で仰向けになったマネキンに対し、熱中症の処置をするという場面がありました。その際、座って前かがみとなったことで、制服の胸元がパカパカと開いた状態になる事態が発生。すると視聴者の間で歓喜の声があがったほか、その瞬間、タイミング良くカメラがズームされたことで『カメラマンが自分に正直すぎる』『本能を優先してしまったのだろう。誰も彼を責められない』と、カメラマンのとっさの判断にも注目が集まりました」(前出・テレビ誌記者)
昨今は連ドラの主演も務め、人気急上昇中の小芝。今回のセーラー服&バストアクシデントで、さらなる人気を集めそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→