芸能
Posted on 2020年07月30日 09:59

高橋英樹「十津川警部シリーズ」、鉄道ファンが大歓喜した「撮影の進化」とは

2020年07月30日 09:59

 7月26日に放送された「西村京太郎トラベルミステリー72 十津川警部のラストラン」(テレビ朝日系)を観た視聴者から驚きの声が上がっている。シリーズ72作目となった今作の撮影が進化していたからだ。

「このシリーズは1981年にスタートした古株ドラマです。最初は十津川警部を三橋達也が、亀井刑事を愛川欽也が演じ、後に十津川は高橋英樹、亀井は高田純次に代わりました。監督は03年の第41作から映画『蘇える金狼』や『野獣死すべし』でメガホンを取った村川透氏が務めています。定番ドラマだけにあまり変化がないと思われていた。それが今回、ドローン撮影を多用。画作りが新しくなったんです」(テレビ誌ライター)

 ドローン撮影は十津川警部たちが無人駅を訪れる場面や、町全体を俯瞰するシーンで使われている。中でも目を引くのは列車の走行シーンだ。

 今作は北海道を走るJR札沼線が舞台。そこで札沼線の列車が走る場面がドローンで撮影され、何度も登場している。

「札沼線の北海道医療大学駅と新十津川駅の間は、今年春に廃止になってしまいました。ですのでもう列車が走る姿を見ることはできません。ドローンは手軽で安価になったことで、これを使って列車を撮影している撮り鉄もいます。ただ、鉄道路線の近くは飛行が禁止されていることが多く、一部の私鉄では明確にドローン撮影を禁止しています。ドラマはちゃんと許可を取って撮影したのでしょう。すでにない路線をドローンで撮影した映像はとても貴重。物語そっちのけでキハ40の走行シーンに夢中になってしまいました(笑)」(鉄道ライター)

 今回の第72作はABEMAやTVerで無料で観ることができる。ドローンで撮影したキハ40の最後の雄姿は、鉄道ファンならずとも見ごたえは十分だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク