気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→仰天!清原和博が明かした現役時代の破天荒すぎる“お金事情”
日本プロ野球で初めて“1億円プレイヤー”となったのは、1986年のオフ、ロッテオリオンズから中日ドラゴンズに移籍した落合博満氏と、西武ライオンズの東尾修氏であった。
当時は一流プレイヤーの証ともされた年俸1億円だが、高卒ルーキーの清原和博氏もプロ入り4年で1億円に到達している。そんな清原氏が7月25日、PL学園の後輩でもある元プロ野球選手のYouTubeチャンネル「片岡篤史チャンネル」に投稿された動画〈異次元な清原和博さんのお金事情について語ってもらうよ~♪〉に出演。現役時代の破天荒なお金事情について明かした。
それまで大卒の原辰徳氏(現、巨人監督)が最高とされていた年俸600万円、契約金8000万円と同額という、高卒としては破格の待遇で清原氏は西武ラインズに入団。最初の給料で母親に時計を買い、1年目のオールスターゲームの賞金200万円で墓を建てたと清原氏は振り返った。
すると片岡氏が、1億円プレイヤーの清原氏には、部屋を掃除していたら100万円、200万円が出てきたという噂があったとし、「あれホンマですか?」と詰め寄ると、「事実、事実」と清原氏は苦笑い。あまりに部屋が汚いことから掃除を始めると、現金で貰っていた賞金が出てきたのだという。
また、清原氏は車好きとしても有名で、セダンタイプとスポーツカータイプの2台を常に所有していたのだが、1年に1台は買い替えていたそうで、「新しい車で新しいシーズン行くみたいな」と語り、片岡氏を仰天させていた。
さらには、ポルシェはエンジン音が気に入らなかったことから2カ月で買い替えたなど、清原氏の破天荒なお金エピソードは枚挙にいとまがない。傍から見ればもったいないと思ってしまうが、プロ野球選手を目指す若者にとっては何とも夢のある話。清原氏に限らず、他の選手OBもぜひ積極的に公表してもらいたいものだ。(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→