気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介「バスVS鉄道乗り継ぎ旅」最新回・北海道バトルの“懸念どころ”
太川陽介の旅番組「ローカル路線バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」(テレビ東京系)の最新回が9月23日に放送されることが発表された。
同番組は蛭子能収とのコンビで人気を博した「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」に代わる旅企画として昨年スタート。太川がリーダーを務める鉄道チームと、女優の村井美樹が率いる鉄道チームがそれぞれバスだけ、鉄道だけを利用して目的地を目指し、どちらが先に到着するか競う。すでに4回放送され、2勝2敗の五分。次は5回目の対決となる。
「スタート当初は鉄道とバスの戦いが噛み合うのか心配する声もありましたが、タッチの差で勝敗が決まる熱い展開が続き、人気は右肩上がり。今ではテレ東旅番組の代表的存在になっています。前回が放送されたのが7月29日ですから、1カ月半で新たな旅が登場することになる。これはテレ東旅番組としてはかなりのハイペースです。それだけ人気だと判断していいでしょう」(テレビ誌ライター)
第5回はバスチームが島崎遥香にはなわ。鉄道チームが井上咲楽にお笑いコンビ・アルコ&ピースの平子祐希。函館の五稜郭をスタートし小樽を目指す。戦いの舞台が北海道ということで、これまでとは違った戦いになりそうだ。
「バス旅でも北海道を旅していますが、北の大地のローカル路線バスは少し特殊なんです。市内を周るバスもありますが、町と町を結ぶ高速バスのようなバスが多い。そのため、もし歩くとなるととんでもない距離になる。歩きを避けようとすると、遠回りになったり長時間バスを待つことになります。つまり、歩きを避けるのか、それとも時間を節約するのか。相手より先に目的地に着くために、バランスが大切で難しい旅になるはずです。太川の腕の見せどころですが、どうなることやら…」(前出・テレビ誌ライター)
もちろん村井の乗り継ぎ術にも注目。3勝目を掴むのはどちらか。放送が楽しみだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→