スポーツ
Posted on 2013年10月10日 09:59

掛布雅之「CS広島戦を制する打順とローテ」vol.1

2013年10月10日 09:59

20131010g_2

今の打順には無理がある

 9月22日、巨人のV2が決まり、シーズン戦も残りわずかとなりました。

 思い返すと、巨人の圧倒的優勢の中で始まった今年のセ・リーグ。一時は阪神との激しい首位争いを繰り広げながらも、あれよあれよと引き離し、優勝時は2位の阪神に13ゲーム差のダントツでした。

 しかし、今は阪神の選手も首脳陣も、僕を含めたファンの方々も、落ち込んでいる暇はありません。巨人の優勝が決まった以上、阪神はCSでの戦いこそが正念場となります。ここではい上がって、巨人を叩いての逆転日本一。これが今年の阪神に課せられた使命なのです。そのためにも集中すべきは、3位の広島との対戦。当然、広島を倒さなければ巨人との勝負は実現できません。

 では、どうやって3試合という短期決戦の中で広島に勝てるのか。

 これにはまず打順の固定が第一条件です。現在の阪神の打順は1番・西岡剛、2番に坂克彦、もしくは俊介、3番にマートン、4番に鳥谷。そして5番に福留か新井兄弟といった、つながりの悪い打線になっています。実際、この打順になって以降、マートンのヒットが得点に結び付いていません。これでは、はっきり言ってCSで勝ち抜くには無理があります。

 もし、鳥谷を4番にする打順であれば、マートンを5番に、西岡を3番に置くのがベストです。

 今のように鳥谷の前にマートンを置くと、仮に西岡がヒットを放っても、マートンが引っ掛けてショートゴロ、サードゴロでダブルプレーになって、4番に回せないことだってある。

 おまけに鳥谷は、巨人の阿部慎之助やヤクルトのバレンティンのように、試合を決定づける本塁打は打てない選手。僕はかねてから4番・鳥谷を提唱していた一人ですが、これは3番・西岡という条件付き。とにかく今シーズン、阪神が信じられる数字は鳥谷のフォアボールを含める出塁率の高さとマートンのヒット。これだけが阪神打線の中で唯一安定した数字なのです。

 ならば和田監督もこの2人の成績を信じて、西岡とマートンの間に鳥谷を挟むべきです。鳥谷は本塁打を出せないものの、出塁率はかなり高い。つまり、チャンスを広げた状態で後続の打者に打席を譲れる選手なのです。これならランナーを一塁二塁と溜めた状態で、マートンのヒットで得点を入れられ、万が一ダブルプレーになっても三塁にランナーを送れる側面もある。

 さらに言えば、僕は1番に上本博紀を座らせて、2番・俊介、3番・西岡、4番に鳥谷からの5番マートンが理想です。足の速い選手が先頭に4人いれば、誰が塁に出てもゲッツーになりにくいし、リードをするだけで相手投手のプレッシャーになる。けれど、現段階で首脳陣が上本を試合に使っていないところを見ると、CSでの彼の出場はあまり期待できない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク