芸能
Posted on 2020年12月01日 17:59

「極主夫道」視聴率伸び悩み、“局内議論”で浮上した「最も根本的な問題」とは

2020年12月01日 17:59

 玉木宏と川口春奈が夫婦役を演じ、竹中直人、滝藤賢一らが脇を固める日本テレビ系ドラマ「極主夫道」。

 豪華キャストに加え、累計発行部数300万部超えの大ヒット漫画が原作であることから、制作発表時から高視聴率が期待されていた。

 10月11日の初回放送では11.8%(ビデオリサーチ調べ・関東、以下同)と上々の滑り出し。

 第2話も10.1%と二ケタ台をキープしたのだが─。 同局関係者が語る。

「3話以降、物語が佳境に入る8話まで一ケタ台に低迷を続けているんです。それも初回から徐々に数字が下がっている『視聴者が脱落しているパターン』。期待が大きかっただけに、局内では落胆の声が出ていますね」

 ストーリーの盛り上がりに反し、下がり続ける同ドラマの視聴率。

 同局では「低迷の理由を解明すべく連日議論が交わされている」のだという。

「日本シリーズの影響で放送時間が大幅に遅れるなど不運もありましたが、視聴者が徐々に離れていった『最も根本的な問題』と指摘されている要素が浮かび上がっているんですよ」と同関係者。

 脱落を招いた問題とは。

「原作とあまりにも設定を変えすぎたことですね。原作通りだと玉木と川口は古いアパートで二人暮らしをしているはずなのに、ドラマでは一軒家に住み、娘までいる。初回を楽しみにして見た原作ファンに次第に見放された結果だと考えると筋が通ります」(前出・日テレ関係者)

 背景にはファンの反発もやむなしの改変があったようだ。

(山倉卓)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク