気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サンド伊達、栄養士に大マジメに否定された「カロリーゼロ理論」動画のツボ
サンドウィッチマンなど、お笑い芸人が多数所属する株式会社グレープカンパニーのYouTubeチャンネル「【公式】グレープカンパニーチャンネル」で、5月29日に〈サンドウィッチマン伊達がただカツ丼を食べるだけの動画www〉とタイトルをつけて投稿したところ、伊達みきおが黙々とカツ丼を食べるだけの内容にも関わらず、12月4日現在(以降、全てこの日の記録)、視聴回数132万回と人気を得ている。
すると、今度も新たな試みとして、11月9日に〈【公式】伊達のカロリーゼロ理論は本当か検証〉とタイトルして、またも伊達メインで投稿したところ、こちらも視聴回数132万回と、なかなか好評なのである。
映像を観てみると、「カロリーゼロ理論」を提唱する伊達の1日の食事風景に密着、それをVTRで振り返り、ゲストに招いた管理栄養士の浅野まみこ先生とともに、富澤たけしが検証していこうという内容だったのだが…。
ハンバーグ入りの唐揚げ弁当は「カロリーゼロ」だと言う伊達。唐揚げは高温の油にカロリーは耐えられない、ハンバーグはミンチにした時点でカロリーが無くなるなど、伊達の理論はなかなか奇抜である。さらに、牛はカロリーの無い草を食べて育っているので牛串も「カロリーゼロ」、ベーコンは燻されていることからベーコン串も「カロリーゼロ」…と、ついつい見入ってしまう伊達の屁理屈理論が展開。
「草にもカロリーはあります」と大真面目に答える浅野先生とのギャップも面白く、視聴者のコメント欄には「この世で最も無駄で面白い検証」「こんなにも内容見る前から結果わかってる動画なかなかない笑笑」といった賛辞の声が溢れたのだった。
先に紹介した「食べるだけ動画」も好評につき第2弾、第3弾と続きを見せている。この「カロリーゼロ理論検証動画」も続編の投稿をお願いしたいものだ。(ユーチューブライター・所ひで)
急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→