社会

東海林のり子 数多く取材してきた中で印象に残った事件

テリー そんなに過酷なのに、よく10年以上も続きましたよね。

東海林 女だからできたのもあったでしょうね。例えば事件現場で血痕を見ると男性リポーターはショックを受けたりして、だいたいやめていくんです。そこは女のほうが強いんですよ。

テリー あぁ、確かに。僕も血痕とかは見られないな。

東海林 あとはあの頃、元気だったんですよ。この先もうちょっと、もうちょっと取材しようって。当時は1%でも視聴率を上げてやろうって、各局が戦ってましたから。

テリー やっぱり、そのへんは苛烈だったんですか。

東海林 ある時、私たちだけがつかんだネタがあって、現場に向かって車で走ってたら、後ろから日テレの車がついてくるんですよ。「え、わかるはずないのに」って思ったら、あの頃、日テレさん、無線を持ってたの。

テリー 盗聴してたんだ。

東海林 そういう、どこにも負けちゃいけないみたいな雰囲気はありましたよね。

テリー 数多くの事件を取材されたと思うんですが、中でも印象に残っている事件って何ですか。

東海林 私が今でもよく覚えてるのは「埼玉愛犬家連続殺人事件」ってありましたでしょ。

テリー ありましたね。もう20年以上前かな(編集部注:1993年の事件)。

東海林 ペットショップを経営する元夫婦の2人が、犬は殺すわ、飲み物に薬物を入れて人は殺すわ、すごい事件だったんですよ。それで2人が犯人に違いないんだけど、決定的な証拠がなくて逮捕されていない時に、私、取材でそのペットショップに行ったんです。そしたら、男のほうが「ああ、どうも。東海林さん、ドリンク飲む?」って。

テリー 怖いなぁ。

東海林 そうなんですよ。もうその時、マスコミにはドリンクに毒を入れて殺したっていう情報があって。「えっ?」って躊躇してたら、男が「入れてないよ」って言ったの。

テリー 飲んだの?

東海林 飲んだ。

テリー 勇気あるなぁ!

東海林 その男も自分たちが逮捕されるなんて思ってない時だから自信満々ですよ。私、逮捕された人間と直接話をしたのはそのケースだけだったから、よく覚えてるんです。

テリー いやぁ、でも危険な仕事でもありますよね。もうやめようとか思ったことはないんですか。

東海林 それはなかったですけど、「3時のあなた」を始めた時、司会の森光子さんがなかなか認めてくれなくて、ツラかったですね。

テリー へぇ。どうして?

東海林 意地悪とか、そういうんじゃないんですよ。たぶんね、あの人は40歳を過ぎて「放浪記」の(脚本の)菊田一夫さんに認められて出てきた人でしょ。そういう苦労があるから、めったに人を認めないところがあったと思うんです。

テリー そうなんだ。

東海林 「3時のあなた」って、朝、大きなテーブルで打ち合わせをやるんですね。で、森さんが真ん中に座るんですけど、私にだけ目を合わせてくれないんですよ。作家さんだとか他の人には目を合わせても、私だけ素通りで。私、その時だけはやめようと思って、担当ディレクターに言ったら「かまわないからやれ」って。

テリー 言うでしょうね。

東海林 それで、ずっと続けて大きなインタビューが取れたりするようになったら、ようやく「よくやったわね」って声をかけてくださるようになって。「東山(紀之)君がね」なんて話もしてくれるようになっていったんですよ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件