気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→辰巳琢郎の娘・真理恵「タクシー事故」の怒り心頭に指摘された“ツッコミ”
俳優・辰巳琢郎の娘でソプラノ歌手の辰巳真理恵が18日、自身の公式ブログを更新。初めて交通事故に遭ったことを明かした。
辰巳は「交通事故。」のタイトルでブログを更新。「…先日、生まれて初めて『交通事故』に遭ってしまいました」と切り出し、「あっという間の、出来事でしたので、何が何やら分からないうちに、でした。久しぶり(今日は久しぶり祭り)にタクシーに乗ったのですが、少し渋滞していて、前の車が急ブレーキを踏んだところ、私の乗っている車がぶつかってしまったようです。前の座席に飛びました」とつづり、首を捻挫したことを明かした。
なんとも不運だったとしか言いようがないが、辰巳の怒りは収まらなかった。運転手の対応が気に入らなかったのか「私の乗ったタクシーの運転手さん ひとっことも謝らず 連絡先も聞かれず。それ以前に状況も説明してもらえず。前の車の方が警察を呼ばれていたのは、見て分かりましたが 人としてどうなんだろう、と、珍しく怒り心頭でした」とおかんむりだった。
これにネット上では「災難でしたね」「お体大丈夫ですか?」などと心配の声が上がったのだが、一方で「え、前の席に飛んだの?シートベルトしてなかったのか」「シートベルトさえきちんとしてれば、飛び出すことなんて絶対にない。運転手ばかりに怒りぶつけるのはどうなんだろう」「運転手も気が動転していた可能性もある。相手ばかり責めてるけど、自分はどうなんですかね?」などと疑問を呈する声が殺到している。
2008年の道交法改正により、後部座席のシートベルト着用は義務化されている。もし、その状態で高速道路を走行した場合は、ドライバー側に違反点数1点が付されてしまうほどだ。
運転手の対応に不満を持つのはやむを得ないが、ブログを見る限りシートベルトを締めていた様子は窺えない。運転手に対し一方的な怒りを綴るのであれば、その辺りの状況も説明するべきだっただろう。(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→