社会

タイ年末年始の「危険な10日間」で交通事故死436人…旅行者が厳重注意すべき対策とは

 海外旅行先で交通事故に遭う…そんな悲劇を回避するためにできることは何か。それは旅行先の法律、交通事情にもよるだろう。

 例えば日本人に人気の高い旅行先であるタイの場合はどうか。タイ災害防止軽減局(DDPM)は、年末年始の交通事故防止強化期間「危険な10日間」(2024年12月27日~2025年1月5日)の統計を発表した。期間中、タイ全土で発生した交通事故は2467件、死者は436人、負傷者は2376人に上った。

 統計によれば、事故原因として最も多かったのはスピード違反で、全体の39.08%を占める。次いで無謀な横切り運転(21.56%)。さらに深刻な問題として、飲酒運転(20.47%)が挙げられた。これらの要因はタイの交通事故において長年、大きな割合を占めており、取り締まりや啓発の重要性を改めて浮き彫りにした形だ。

 タイを何度も訪れている日本人旅行者に、現地の事情を聞くと、こんな答えが返ってきた。

「タイには何度も行っていますが、バイクタクシーでの事故が多いので、移動は極力、配車アプリやタクシーを利用しています。とはいえ、最近の移動でいちばん怖かったのは、タクシーで郊外の知人の家を訪れる際でした。国道で車線変更を何度もされ、バイクと接触しそうになりました。年末年始で渋滞していたことから、タクシー運転手が焦っていたことが原因かもしれません」

 昨年11月、バンコクでは日本人インフルエンサーの女性がバイク事故で亡くなる悲劇が起きている。今回の統計結果は、タイの交通安全の現状に対する警鐘である。スピード違反や飲酒運転に対する取り締まりの徹底、そして二輪車利用者を中心とした安全対策の強化が急務だ。

 タイは旅行者にとって魅力的な観光地である一方、その交通事情には課題が多い。特に年末年始のような混雑期には事故リスクが高まりやすいため、旅行者は現地の交通ルールを尊重し、慎重な行動を心がけることが重要となる。

(カワノアユミ)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件