スポーツ
Posted on 2021年01月12日 09:59

デーブ大久保が動画指摘していた北別府学ら名投手3人の「意外な共通点」!

2021年01月12日 09:59

 元プロ野球選手・北別府学氏、西本聖氏、小松辰雄氏。1980年代の日本プロ野球界を盛り上げた、いずれ劣らぬ名投手である。

 北別府氏は、広島東洋カープに19年間在籍、最多勝2回、最優秀防御率1回など数々のタイトルを獲り、通算213勝で名球会入りしている。

 小松氏は、中日ドラゴンズに17年間在籍、85年には最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、沢村賞など投手のタイトルを総て獲る活躍を見せている。

 西本氏は、巨人、中日、オリックスと3球団を渡り歩き、81年には沢村賞を、89年には最多勝と最高勝率を同時に獲得している。

 そんな3選手には意外な共通点があるようで、現役時代には「得意にしていた」と明かす元プロ野球選手がいた。

 西武ライオンズ、巨人で活躍した大久保博元氏である。

 大久保氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉の、12月2日に〈【現役時代】正直得意だったピッチャーを告白〉とタイトルをつけた投稿回がそれで、3選手の共通点とは、「めちゃくちゃコントロールがいいのね」と大久保氏は語る。コントロールがいいと言うことは、「狙いに来ない限り死球が無いの」とも語り、「御三方とも、めちゃめちゃいい人なの」と笑って語る大久保氏…つまり、死球を恐れずにバッターボックスに立てる利点を説いたのだった。

 ちなみに、小松氏と言えば剛速球投手として知られていたが、大久保氏が現役だった80年代終盤から90年代にかけては、コントロール重視に変化していたと大久保氏は振り返っている。

 北別府氏こそ名球会入りを果たしているが、小松氏は通算122勝、西本氏は通算165勝と意外にも名球会入りを逃している。教訓として、名投手に名乗りを上げるには、コントロールと“人の好さ”は、ほどほどに…といったところだろうか?

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク