芸能

蒼井優・宮沢りえ・斉藤慶子…「丑年生まれ女優」が魅せた「奔放場面」大全!

 人々の暮らしに古くから寄り添ってきた「牛」が2021年の干支である。丑年生まれの女優たちは、どんな映画で男たちを喜ばせてきたのか──。まず、1961年(昭和36年)生まれで、今年還暦を迎える世代には斉藤慶子がいる。

「三十路になってから魅力がさらに増しましたが、決定打として挑んだのが『東雲楼 女の乱』(94年、東映)です。舞台が熊本の大遊郭で、まるで熊大出身の斉藤のためにあるような設定」(映画ライター・松井修氏)

 それまでのアイドル女優のイメージを打ち破り、恋人役の風間トオルとの逢引シーンでは、男の股の間に手を伸ばすという驚きのシーンもあったという。

 オイルショックが始まった1973年(昭和48年)生まれには、宮沢りえがいる。写真集「Santa Fe」以来の思わぬ至宝映画が、05年公開の「阿修羅城の瞳」(松竹)だ。宮沢は「くノ一のつばき」に扮し、鬼退治の男・病葉出門(市川染五郎)と出会ってしまう。市川にとらえられ、激しく抱かれると宮沢の純白の肌が上気する。あわやバストトップまで見えそうになるシーンは、息をのむ美しさであった。ほかにも篠原涼子や深津絵里なども、この世代で覚悟の場面を見せた女優たちだ。

 そして日航機墜落事故や阪神タイガースの21年の優勝が記憶される1985年(昭和60年)生まれは、蒼井優がいる。映画評論家・秋本鉄二氏が解説。

「20年に公開された『ロマンスドール』(KADOKAWA)では、夫役の高橋一生とのかなり激しい情愛シーンがあります」(映画評論家・秋本鉄次氏)

 秋本氏によれば、高橋が言う“好色な奥さんだった”という意味のセリフが「ハマる交わりを見せてくました」とのことだ。

 1月12日発売の「週刊アサヒ芸能」1月21日号では、ほかにも「丑年に公開された名作」を含め、“干支気分”にふさわしいガイドを展開してくれている。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件