気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋真麻、自宅の冷蔵庫に常備されていた仰天の「食材」とは?
フリーアナの高橋真麻が冷蔵庫の整理をしたことを、1月10日のブログで報告。ステイホームに備えて整理することにしたのだと明かしている。
冷蔵庫のビフォーとアフターがわかる写真を公開。きれいに整理された様子がわかる。整理前はパルメザンチーズやラー油、一味・七味とうがらしが雑然と置かれていたが、整理後は容器がきれいに並べられていた。
「真麻は出汁にこだわりがあるようで、ビーフコンソメとチキンエキス、ホタテだしの顆粒を常備しています。それぞれきちんとケースに入れて、冷蔵庫で保管している。食に対するこだわりが感じられますね」(ネットウオッチャー)
その中のあるものが、真麻ファンの目を引く結果となった。それはポン酢。よくあるポン酢ではなく、ふぐ専用ともいえる高級ポン酢だ。
「一般家庭にはまずない高級ポン酢です。真麻の父の高橋英樹はお取り寄せでよく、ふぐちりを食べていますから、父からもらったのかもしれません。これも十分驚きですが、もっとすごい食材が写真に写り込んでいました。それは『金粉』(笑)。透明なケースに入れられた金色のものは明らかに金粉です。しかも、けっこうな量なんです。家庭料理で使用するとは、さすが豪勢な食事にこだわる真麻といったところ」(前出・ネットウオッチャー)
意外なところで食へのこだわりが明らかになった高橋真麻。今後も豪快な食べっぷりを披露してほしいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→