記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→谷あさこ 男性には「最初は尽くさないけど付き合ったら尽くす」
テリー そんなにたくさん食べてたらさ、彼氏に「ほどほどにしとけよ」とかって言われないの?
谷 でも、いつもそんなに食べるわけではないので。
テリー 今、27歳だよね。これまでどんな恋愛をしてきたの?
谷 私、そんなに恋愛体質じゃなくて、あんまり経験はないんですけど。どんな恋愛をしてきたんだろう、つき合うと長いですね。
テリー どのぐらい?
谷 前の彼は19から24ぐらいまで、4年半つき合いましたね。
テリー どんな人だったの。
谷 12個上だったんですよ。それまで年上の方とあんまり出会う機会がなくて、すごく魅力的に感じてたんですけど、別れて。
テリー どうして?
谷 彼が年上過ぎて、結婚を考えてたのかなっていう。でも、私は結婚なんて想像もつかなくて。まだ学生でしたし、お仕事も頑張りたい時だったので。
テリー だって大学時代はアナウンサーを目指してたんでしょ。
谷 そうなんです。大学在学中から学生キャスターみたいなことをやっていて、事務所にいながら、いろんな放送局のアナウンサー試験を受けたんですけど、全然ダメで、その事務所に残ったっていう感じです。
テリー 谷さんは男性とおつき合いすると、どんなタイプなの? 尽くすとか、甘えるとか。
谷 最初は尽くさないんですけど、つき合ったら尽くすかもしれないですね。私は彼とつき合ってから料理をするようになったので。
テリー あ、えらいね。大学の時は一人暮らし?
谷 はい。実家にいた時は何にもできなくて、お米も研げないし、パスタも茹でられないみたいな感じだったんですけど、一人暮らしを始めてから少し料理をするようになって。で、彼がいたら料理も頑張ってするじゃないですか。そこからお料理が好きになって、自分も食べることが好きなので、いろんなものをつくるようになりました。
テリー 得意料理は?
谷 シンガポール料理のカオマンガイです。
テリー ええっ、予想してた答えと全然違うなぁ。
谷 シンガポールってカオマンガイが有名で、以前、シンガポールに行って食べた時にほんとにハマってしまって、10店舗ぐらい食べ歩いたんですね。その時に食べられた全部のカオマンガイ屋さんに行って。
テリー へぇ~。
谷 それで、そのあとに「これどうやったらつくれるんだろう?」と思って、いろんなつくり方で何回も何回も試して、「これだ!」って納得できるレシピができたから、これはもう自分の得意料理だなと。
テリー でも、たまにはいいけどさ、俺が彼氏だったら「鮭焼いてよ」って言うけどな。
谷 私、けっこう追求しちゃうタイプで、ひとつの料理にハマると、そればっかりつくっちゃうんですよ。一時期、京料理の生麩にハマった時もあって、お取り寄せしてたんですけど、いつも取り寄せてたら高いから、自分でつくれないかなと。それでグルテンの粉とか、よもぎパウダーとかを買ってきて、自分で生麩をつくったり。
テリー あ、そう。凝り性だなぁ。谷さんって、ちょっと変わってるよね。
谷 そうですね。時々、自分でもそう思います。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→