スポーツ

楽天田中将大と嶋基宏「黄金コンビ」苦闘7年物語(10)WBCとヤンキース黒田の著書で学んだ“投球術”

20131107k

 振り返れば、シーズン当初は、決して好調の時ばかりではなかった。それを救ったのは、嶋の攻守にわたるサポートがあったからに他ならない。

 開幕初戦となった4月2日の対オリックス戦、7回を投げ2失点で勝利した。

「カーブを覚えてきたと相手(打者)に意識させれば十分」

 と言った田中。直前の第3回WBCの時に、「メジャーでは縦に落ちるカーブが効果がある」と言われて身につけたカーブを多投したものだった。これは以前から佐藤義則投手コーチに「カーブが投げられないと勝てない」とアドバイスされていたことを確実に体現できた瞬間でもあった。一方、嶋もまたこの試合で田中を後方支援している。リード面では、カーブを多めに要求。打撃でも3安打4打点の活躍で内助の功を見せた。続く9日の対日本ハム戦の登板でも、田中は7回を1失点に抑える力投。嶋も先制のスリーランホームランを放ち、大きく勝利に貢献したのだった。交流戦が始まる5月14日までに田中は5勝をあげ、嶋はそのうち4試合で打点をあげて田中をバックアップしている。

 シーズン序盤、不安定な投球が続く田中を救う打撃を見せ、信頼を得た嶋は、田中の“オン”と“オフ”の違いに最初から気づいていた。

「アイツは走者を得点圏に置くとスイッチが入る。そうなると内角を積極的にいっても大丈夫。危険を感じた時は、わざとボールにしてくれる」

 と、田中の投球技術を評価した。“走者を置いた時の豹変ぶり”こそが、開幕25連勝につながる大きな要因となったことは間違いない。

 実は、田中はWBC期間中に、何気なくヤンキースの黒田博樹が著した「クオリティピッチング」(KKベストセラーズ)を手に取った。そこに書かれていたのは、メジャー選手の心構えだった。「メジャーで必要なことは勝ち星ではなく、負けないこと」「先発投手は1年間ローテーションを守り、6回までキチンとゲームを作り、200イニング以上投げること」とつづられていた。「メンタルはマウンド上でコントロールできる」という点についても共感し、それを実践しようと心がけるようになっていったのだ。

◆スポーツライター 永谷 脩

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身